時事問題

2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる

 

 歯医者で治療をしたあとに、明細書を病院からもらいました。その中に、歯科外来等感染症対策実施加算というものがありました。

 それについて書いていきたいと思います。

 

 歯科外来等感染症対策実施加算はコロナウイルス対策をする病院における加算金

 わかりやすくいうならば、コロナ対策を実施している病院でかかるお金のことです。加算金は一律ではなく、条件によって定められています。

 

 歯科医では5点となっていました。1点の自己負担が3円なので、15円ほど病院負担が増えます。

 

 感染症対策実施加算がかかるのは歯科医だけではない

 薬局で薬をもらったときにも、感染症対策実施加算という項目がありました。条件を満たしている病院のすべてにおいて、加算されると思われます。

 

 病院から聞いた話によると期間は2021年9月末までの予定

 感染症対策実施加算は9月までの暫定期間で実施されているようです。状況によっては、10月以降も指定感染症対策実施加算は続く可能性は残されています

 

 まとめ

 感染症対策実施加算により、患者の負担は増えることになります。金額としては大きくないものの、多くの病院に通院していると思わぬ負担になるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/91374416/0a60794c7a/

関連記事

  1. 発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない
  2. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  3. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
  4. カード式の障碍者手帳もある
  5. 障碍者との勤務に賛成か反対か
  6. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  7. 違和感のある支援者の発言
  8. 【海外ニュースウォッチ】UWB技術が拓く未来【第九回】
PAGE TOP