エンタメ

テレビ離れの要因

 

 昔はテレビを楽しみに見ていたのに対し、最近はテレビで面白いと思う機会は少なくなりました。どうしてそのように思ったのかを書いていきます。

 

 良くも悪くもまとまってしまっている

 昔は賛否両論のある過激な内容も含まれていたのに対し、最近は炎上しないことを念頭に置いています。それゆえ、どれも同じような編成になってしまい、面白さを感じなくなったのかもしれません。

 

 テレビを面白くする人材が不足

 人材不足が顕著になっているような印象を受けます。後継者を育てていれば、違っていたかもしれません。

 

 演出に凝りすぎている

 テレビを見せるのではなく、演出を見せるものになってしまっているような印象を受けます。答えのわかっているものを見せられても、面白くはありません。

 

 視聴者は演出ではなく、中身を求めています。中身を提供できないテレビに嫌気がさしているのかもしれません。

 

 昔のテレビ番組の焼き直しのような内容が増えた

 他の番組で放送された内容を、そのまま引っ張っている番組がちらほらみられます。新しいものを生みだせないとなれば、見ようとは思わないでしょう。

 

 テレビよりも面白いものができた

 You tuberの流した動画の方が、楽しいと感じる人が増えたのではないでしょうか。テレビ以外にも楽しむ方法が増えたのは一因かもしれません。

 

 まとめ

 テレビが衰退したとみなされれば、視聴者は減少の一途を辿っていくでしょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/5375390146/743583bd3d/

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年3月24日…
  2. 劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』の紹介
  3. 野球にはスイッチピッチャーもいる
  4. 自粛期間中でも選べる母の日ギフト!
  5. 7年間続けていたアプリゲームのサービス終了を知ったときの心境
  6. 漫画『君たちはどういきるか』【感想】
  7. トリビアの泉(深夜時間帯)
  8. 【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退

おすすめ記事

29歳から30歳になるということ

 『29歳から30歳になるということ!』 人間は一年に一つずつ年…

メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)

 沖縄の浦添市にある事業所について紹介していきます。 今回取り上…

『不安になればなるほど』

不安になればなるほど 嫌なことしか見えない。 嫌なことしか考えない。 &…

世界の国と国旗☆第94回目 セントルシア

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある

 就労移行事業所ではお金は一円すらもらえない、と考えている人は多いのではないでしょう…

新着記事

PAGE TOP