レジャー

竜王戦のみに出場する二人の棋士

 

 二人の棋士は竜王戦以外の参加資格を失う

 

 桐山清澄九段、藤倉祐樹五段は竜王戦を除いて、2020年度における公式戦の参加資格を失うこととなった。

 

 将棋界においてはフリークラスに降格後、10年以内にC級2組に昇格する成績を収められない場合は引退となる。60歳以上でフリークラスに降格した場合も同様の措置が取られる。(自分からフリークラス宣言した場合は65歳まで現役続行可能)

 

 引退規定には特例が存在する

 

 上記の引退規定には特例が設けられている。一定の成績を収めていた棋戦がある場合は、翌年もその棋戦に限って出場できる。条件は以下の通りとなっている。

 

竜王戦 4組以上に在籍(2年間は5組でも可。6組に降格すると参加資格を失う)

王位戦、王将戦(リーグ残留)

王座戦、棋王戦、棋聖戦(ベスト4)

朝日杯、NHK杯戦(ベスト4)

銀河戦(準優勝以上)

 

 竜王戦は他の棋戦に比べて、現役続行のハードルは圧倒的に低い。それゆえ、竜王戦に限って現役続行するのは不思議ではない。(他の棋戦で残留できるなら、フリークラス降格は起こりえない)

 

 桐山九段、藤倉五段は竜王戦以外の棋戦では、残留の条件となる成績を収められなかったものの、竜王戦では五組に在籍している。それゆえ、竜王戦に限って出場可能なのである。二年以内に四組に昇格した場合については、長きにわたって指し続けることもありえない話ではない。

 

 竜王戦のみに出場する二人の今年度の成績はどうなるのか

 竜王戦のみに出場する二人はどのような活躍を見せてくれるのだろうか。二人の活躍如何によっては、フリークラスの規定を変更されるかもしれない。

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪電鉄は2021年1月より3000系プレミアムカーをデビューさ…
  2. 2022年3月場所の幕下と十両の入れ替えは何人になるのか
  3. 【欧州CL】ベスト8決定!3月18日20時より組み合わせ抽選会!…
  4. それぞれの相撲人生
  5. USJにマリオがやってくる
  6. 【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?
  7. 朝ノ山が土俵に復帰
  8. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット

おすすめ記事

京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる

 京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる 3000系電車は元々快速急行用…

身づくろいした、ニャー

『愛猫モッピーの研究.』漫画:PAPRIKA…

年金制度の将来を案ずる

 現在は年金が65歳から支給される。63歳の人はあと2年で年金を手にすることができる…

JR西日本『大正駅』と周辺紹介

 大正駅は大阪環状線の駅で立地は大正区の北の端にあり、構造は高架駅でプラットホーム2…

世界の国と国旗☆第40回目 カーボベルデ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP