福祉・医療

障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット

 

 障碍者の福祉事業所では全ての種別の障碍者を受け入れる事業所が多数派を占めます。どのような障碍であったとしても、差別しないという姿勢なのかもしれません。

 

 多くの事業所では全ての障碍者を受け入れる一方で、精神障碍、発達障碍、知的障碍、盲聾、身体障碍だけを対象とするといった具合に、障碍者を限定している事業所もあります。

 

 今回は障碍者の種類を絞ることによるメリット、デメリットを下記に記していきたいと思います。

 

 メリット

・一貫したプログラムを受けやすいので、成長しやすくなる。

・障碍者の中における少数派であっても、利用しやすい環境づくりになる。

・仲間意識を高めることにつながる。

 

 デメリット

・対象となっていない障碍者は利用できないため、選択肢が減ることとなる。

・障碍で区別されることによって、差別を助長するリスクが懸念される。

 

 メリット、デメリットはあるものの、個人的には種別を絞ったほうが良いかなと思います。障碍には色々あり、ひとくくりにするのは無理があるからです。発達障碍のプログラムで知的障碍者を指導したとしても、良い成果を上げられるとは思いません。

 

 現在では障碍者を絞っているところは少数派ですけど、一〇年後、二〇年後には障碍者の種類を絞る事業所が増えていくことを切に祈ります。このような社会になっていけば、障碍者の活躍の場も増えるのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる
  2. 雇用保険制度の変更点
  3. 障碍者支援員の大半は自粛警察と変わらない・・・!?
  4. 格差を生み出す要因
  5. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  6. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる
  7. 上司に不向きな人
  8. 障碍者へのアンケートを行っている市もある

おすすめ記事

誰にも長所はある【障碍者編】

  知的障碍者だからといって取り柄(長所)がないわけではない。 学習面だけでいう…

成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ

 成功するためには才能も必要だけど、恐ろしいほどストイックであることも重要だと思う。…

映画『ガンジー』をご紹介

出典:© 1982 Carolina Bank Ltd. and National Film Dev…

大晦日の深夜、正月限定の急行プレミアムカーに乗車してみよう

プレミアムカーは快速特急、特急(ライナー)、快速急行(3000系のみ)で運用されています。急行運用さ…

思い出のあるスキー場の閉鎖

 小中学校時代に利用したことのあるスキー場が閉鎖しました。今回はその話について書いて…

新着記事

PAGE TOP