福祉・医療

メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)

 

 沖縄の浦添市にある事業所について紹介していきます。

 

 今回取り上げるのは、メンタルヘルスに特化した事業所となります。通所の対象者は「対人関係でよく悩むことがある」、「空気が読めないといわれる」、「相手の感情を理解できない」、「自分を上手く表現できない」といった精神疾患を抱えた方です。具体例を挙げると、うつ病、不安障碍、気分障碍、双極性障碍Ⅱ型、適応障碍となります。

 

 事業所では3つ支援を行っています。下記に一つずつ簡潔に記します。

 

・復職サポート

 沖縄県で唯一のリワーク支援を行う民間企業となっています。(ホームページより)他の企業では受けられないサポートを受けられるのではないでしょうか。

 

・再就職支援

 就業感覚を身につけるための職業トレーニングに力を入れ、ジョブトレーニングとトライアル雇用を併せた独自のサポートを行っています。

 

・企業官公庁向けメンタルヘルス支援

 職場におけるメンタルヘルスのサポートを行っています。

 

 精神疾患であっても社会復帰したい方は通所を検討してみてはいかがでしょうか。

 

・事業所名およびホームページを下記に記します。

 事業所名 Bowl  Job

 ホームページ

 https://tidajob.net/jigyosholist/bowl-job/

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 障碍者支援は脳を腐敗させなければつけない職業
  2. 地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介
  3. 障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場になってしまっている
  4. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  5. ショートショート『高齢者施設に変化』
  6. 障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい
  7. 重度障碍者が国政の場で働く
  8. 障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第69回目 サモア独立国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

コロナウイルスが陽性だと言いふらす男性

 コロナウイルスで陽性となりながら、お店に足を運んだというニュースが話題になっている…

朝ノ山が土俵に復帰

 6場所の出場停止処分を受けていた、朝ノ山が7月場所で復帰します。番付は西三段目の2…

女子の高校野球が甲子園で開催されるかもしれない

  女子の高校野球(硬式)を甲子園で開催する。そのような案が浮かんでいるというニュー…

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

新着記事

PAGE TOP