福祉・医療

メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)

 

 沖縄の浦添市にある事業所について紹介していきます。

 

 今回取り上げるのは、メンタルヘルスに特化した事業所となります。通所の対象者は「対人関係でよく悩むことがある」、「空気が読めないといわれる」、「相手の感情を理解できない」、「自分を上手く表現できない」といった精神疾患を抱えた方です。具体例を挙げると、うつ病、不安障碍、気分障碍、双極性障碍Ⅱ型、適応障碍となります。

 

 事業所では3つ支援を行っています。下記に一つずつ簡潔に記します。

 

・復職サポート

 沖縄県で唯一のリワーク支援を行う民間企業となっています。(ホームページより)他の企業では受けられないサポートを受けられるのではないでしょうか。

 

・再就職支援

 就業感覚を身につけるための職業トレーニングに力を入れ、ジョブトレーニングとトライアル雇用を併せた独自のサポートを行っています。

 

・企業官公庁向けメンタルヘルス支援

 職場におけるメンタルヘルスのサポートを行っています。

 

 精神疾患であっても社会復帰したい方は通所を検討してみてはいかがでしょうか。

 

・事業所名およびホームページを下記に記します。

 事業所名 Bowl  Job

 ホームページ

 https://tidajob.net/jigyosholist/bowl-job/

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能
  2. ショートショート『天才を採用した末路』
  3. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  4. いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか
  5. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  6. B型作業所の工賃の差はあり、なし?
  7. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  8. 障碍者が一般会社で働く難しさ4

おすすめ記事

お風呂に柚子を入れる理由(冬至)

 日本では冬至に柚子を入れる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す。…

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

誰も投票したくない選挙に意味はあるのか

 誰も投票したくない選挙に有権者は複雑な心境 選挙というのは、自分の未来をこの人…

小説:『彼女との約束(5)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

新着記事

PAGE TOP