福祉・医療

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知っている障碍者は多いのではないでしょうか。(事業所から耳にするので、当たり前のように覚える)

 

 就労定着支援については知られていないものの、こちらも有料のサービスとなっています。年収204万円以上であった場合、1ヶ月に2000~3000円の利用料を払わなければなりません。年間にすると24000~36000円なので、決して小さい金額ではないと思います。

 

 支援者の訪問が月に1度くらいだと仮定します。ほとんど何もしてもらっていないにもかかわらず、年間に数万円のお金を払うことになります。就労のためのサポートとはいえプラスではなく、マイナスに傾いているような印象を受けます。

 

 利用料の発生しそうな場合は定着支援サポートではなく、障碍者就業支援を行っている支援機関にお願いしましょう。年間24000~36000円の負担を0にでき、定着支援の代わりにもなります。

 

*障碍者定着支援は無料でないことをきっちりと頭に叩き込ませておきましょう。(利用するかは本人の自由です)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  2. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  3. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  4. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  5. A型作業所では利用者から支援員になれる可能性もある
  6. 支援の充実している就労移行支援事業所の紹介
  7. インフルエンザの注射を打つべきか
  8. A型作業所にて施設外で勤務する障碍者は一般でやっていけるのではな…
PAGE TOP