福祉・医療

自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利用できる

 

 就労移行を利用している期間は原則として無収入となります。(一部では訓練費を支給される事業所もある)

 

 就労移行を利用していたとしても、お金はあったほうがよいです。金銭的な事情で、アルバイトをどうしてもしたいのであれば、自治体にかけあってみてはいかがでしょうか。許可される確率は低いものの、アルバイトをしてもよいという判定を下されることもあります。(アルバイトの時間を指定された場合は守るようにしましょう)

 

 市町村から許可された場合、就労移行支援事業所にも忘れずに相談しましょう。一人で勝手に動いてしまうと、後々のトラブルにつながってしまいます。

 

 就労移行支援事業所を利用しているからといって、アルバイトは全面的に禁止されているわけではないことを頭にとどめておきましょう。従来の固定概念にとらわれてしまうと、大事なことを見失うことにつながりかねません。

 

 B型を利用しながら、アルバイトをするのを許可されているケースもあるのを見つけました(こちらも市町村の許可を必要とする)。B型だけでお金はたりないので、併用するのはありかもしれません。

 

*事業所、市町村によるので、許可されないことが多いことを頭にとどめておきましょう。(厚生労働省の文章からすると問題ないという趣旨のようです)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 支援機関への登録は慎重にすべき
  2. 健常者と障碍者はlose-loseの関係になりやすい
  3. A型作業所では利用者から支援員になれる可能性もある
  4. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  5. 障碍者の叫び
  6. 障碍者の生きる道
  7. 非公開求人(障碍者枠)について
  8. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい

おすすめ記事

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い方まで』秀和システム

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 - 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い…

発達障碍者向け恋愛サイトがある

 インターネットを検索していたら、障碍者向け婚活サイトを見つけました。 個人的に…

ギザ十の価値はいくら?

ギザ十とは日本で1951年から1958年にかけて製造された十円硬貨のことです。縁…

詩:『好きな異性に告白できなかった自分』

 好きな人がいたのに告白できなかった あのときの自分はどうしてそ…

犬と猫の性格差⑥~⑧

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』犬は『持久力』猫は『瞬発力』『平面派』の犬と『3D生…

新着記事

PAGE TOP