福祉・医療

就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている

 

 就労移行支援事業にて、在宅訓練を行う事業所が増えています。

 

 在宅のメリットとして挙げられるのは、自分のペースで作業できる、対人関係を苦手としていても問題ないことです。発達障碍などで他人と合わせにくいタイプには、作業しやすい環境となるのではないでしょうか。

 

 メリットだけではなく、デメリットもあります。マイナス要素として真っ先に挙げられるのは、就労移行のサービスを利用するために、インターネットの接続費用などを負担しなければならないことです(事業所なら無料で済む)。電気代もかかるため、出費は確実に増えます。

 

 事業所によってはパソコンも自費購入となる場合もあります。金銭に余裕のない人にとっては、利用しにくい環境になっているのは間違いないでしょう。就労移行では原則としてお金はもらえない(一部で例外あり)ため、インターネット、パソコンの負担は重くのしかかることになります。

 

 在宅におけるメリット、デメリットを比較検討しつつ、通所する就労移行支援事業所を決めてみてはいかがでしょうか。自分にとって適切な環境で訓練を積むことにより、一般就職の道を切り開けるように思います。

 

*これからどんどん多様化していくと思われるので、就労移行選びは慎重に行いましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  2. 障碍者施設における利用者との接し方
  3. 作業療法士について(福祉の資格)
  4. ショートショート『高齢者施設に変化』
  5. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  6. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  7. 本当に大切にしてくれる場所を探そう
  8. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの…

正解のない人生をどう生きるのか

 人生において不正解というのはたくさんあるものの、これは正解というのは存在しません。…

こだわりレモンサワー檸檬堂:『はちみつレモン』と『定番レモン』を紹介します

 こだわりレモンサワー檸檬堂とは  こだわりレモンサワー檸檬堂はコカコーラ社製の…

日本で最初に餃子を食べた人は「ご隠居さま」?

「ご隠居さま」?...とは、助さんと格さんを従えていた黄門様こと徳川光圀です。光…

新着記事

PAGE TOP