時事問題

コロナウイルスで障碍者解雇増加

 

 コロナウイルスによって障碍者の解雇が増加傾向にある。今年の2~6月における解雇者数は1104人(前年度152人増)となった。一般人の大量解雇を実施されている中、社会的弱者である障碍者も確実に巻き込まれている。

 

 障碍者への求人数も大幅に減少。厚生労働省のデータによると、5月の求職は前年度より36.1%も低下した。一般人の解雇を実施している中、障碍者を雇っている余裕はないと思われる(従業員を減らせば、障害者雇用は必要なくなる側面もある)。

 

 厚生労働省は障害者雇用対策として、一般の法定雇用率を2.3%に上げる案を出すも不透明な状態である。障碍者にとって命綱になりかねないだけに、なんとか実施してほしいと願うばかりだ。(実施されるかで雇用継続、打ち切りなども変わりかねない)

 

 当面はコロナウイルスにより、雇用は不安定な状態は続くと思われる。障碍者の仕事を確保できるような体制をきっちりと整えてほしいところ。社会的弱者の活躍の場を奪うようなことはあってはならない。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/de736c3d892c536d0a867d4eee03f5a10f4504d4

©障害者の解雇増加 コロナ影響か、2~6月に1104人

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 重度障碍者が国政の場で働く
  2. コロナウイルス感染で志村けんさんが亡くなった
  3. 有名人のマナー違反は、一般人より騒がれる
  4. 朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表
  5. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  6. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  7. 自転車事故には気をつけよう
  8. パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した

おすすめ記事

なぜ缶コーヒーには「スチール缶」が多い?

暑い時期、のどが渇いたときに、近くの自動販売機で缶コーヒーや缶ジュースを買って飲…

障害者枠で採用されるには

出典:Photo credit: jamjar on Visualhunt障害者枠で採用されたい…

ユーモアを共有できれば最高

『ジェフとケイコが字幕スーパーの映画を観る.』漫画:PAPR…

カード式の障碍者手帳もある

 障碍者手帳は紙タイプを基本としているものの、長年の使用で顔写真がぼけてしまう、破れ…

京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出

 京阪電車の3000系列車に乗る機会がありました。(快速急行で3000系が使用されて…

新着記事

PAGE TOP