福祉・医療

就労移行の就職率は充分といえるのか?

 

 就労移行における一般就労率は26~27パーセントとなっています。(2017年現在)単純計算、4人に1人くらいの就職となっています。

 

 筆者の感覚からすれば、かなり低いように思います。2年間(最長3年)の訓練を積んでいるにもかかわらず、4人に3人も就職できないのは、就労移行の支援はきっちりと行き届いていないといえるでしょう。(一部には当事者の問題もあることは事実なので、完全に事業所の責任とはいえない)

 

 30パーセントくらい存在するといわれる、一人も就職させない就労移行支援事業所の存在は忘れてはなりません。本来の目的を忘れ、金もうけのために利用者を大事な時間を奪っています。当事者としては、詐欺まがいのことを平然と行う、ろくでなしに騙されないようにしたいものです。 

 

 上記の事業所をなくすために、利用者を就職させなかった場合は、過去に遡って補助金を全額没収するという劇薬を打ってみるのはいかがでしょうか。就労移行支援事業は真剣にならざるを得なくなり、一般就職率は大幅に上昇すると思います。(副作用として就労移行を利用できない当事者も増えるリスクはある)

 

 10年後には就労移行を利用した全員の利用者が、一般就労できる社会になるのを願ってやみません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  2. デイケアのプログラムについて【障碍者編】
  3. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  4. 知的障碍の生きにくさ
  5. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  6. 発達障碍児が退学させられた学校を提訴
  7. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  8. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)

おすすめ記事

ネコに与えてもよい果物

 今回はネコに食べさせても良い果物について取り上げていきます。与え方を間違えると病気…

愚痴をいわない人と親しくなりたい

 人間は愚痴をいう生き物といっても差し支えないほど、あちこちで不満合戦を起こしている…

世界の国と国旗☆第61回目 コスタリカ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

『昔は…』―昔の方が人にも環境にも恵まれていた―

昔は…人にも環境にも…恵まれていた。&n…

君は一人じゃない

仏典に「一人一日の中に八億四千念あり」とありますが、一日のうちに人はそれほど刻々とコ…

新着記事

PAGE TOP