福祉・医療

障碍者、健常者の苦しみは異なる

 

 障碍者は目に見える形で苦労し、健常者は形に現れないところで苦しんでいる。

 

 具体的に書くと障碍者は能力的な低さ、場にそぐわない発言などによって評価を下げる。失言は会話を回避すれば解決できるものの、能力的なものだけはどうしようもない。仕事できないことによって、白い目を向けられる。(最終的に退職へとつながっていく)

 

 健常者も人間関係で苦労しないわけではない。常識的なこと(空気を読む)には優れているものの、未知の分野においては重度知的障碍者よりも劣る人で溢れかえっている。こういう事をいってはいけないのだろうけど、答えのない分野に関しては動かないほうが身のためになるレベルだ。

 

健常者は第三者と親しくなろうとしているにもかかわらず、感情を読めない(やってほしいことを察することができない)欠点を改善できない。障碍者の空気を読めない失言よりも、重症だと思うケースも多く見かける。(個人的には何をしたいのか意味不明)

 

 能力の低さ、感情を読めないという二つは解決手段を見つけにくい点では一致している。生涯に渡って苦しみ続けることになるだろう。

 

 苦しみの種類は異なるものの、つらい思いをしているという点においては同じといえるのかもしれない。健常者は苦労しないと思っていたけど、見えない部分だけに苦しみはより大きい可能性もある。

 

*一般人で勘のいい人に出会ったことはありません。(必ずといっていいほど、最低最悪の答えを導き出す)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  2. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  3. 障碍者が一般会社で働く難しさ5
  4. 鍼治療を受けてみた感想
  5. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  6. 障碍者支援の矛盾
  7. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  8. 23年間、精神科に入院した男性が就職
PAGE TOP