福祉・医療

A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる

 

 A型作業所に通所するためには、障碍者手帳は必須だと思っている方はたくさんいると思います。筆者も一時期は手帳なしでは利用できないと思っていました。

 

 実際のところは異なります。障碍者手帳を取得していなくても、A型作業所を利用することはできます。医師の診断書及び定期的な通院を行うことで、サービスを受けられるようになっています。(自治体によって異なるので細かい部分は確認しよう)

 

 A型作業所を手帳なしで、サービスを利用していた人と会ったこともあります。手帳を所持していることを前提としている思っていたため、驚きを隠せませんでした。その方は手帳なしで一年以上にわたって通所していたのを覚えています。(手帳を取ってほしいと作業所からいわれていたので、所持しておいたほうがよいと思われる)

 

 障碍者手帳は取りたくないけど、A型で最低時給をもらいながらリズムを整えたいという方もいらっしゃると思います。そういった場合は、医師や作業所に相談してみてはいかがでしょうか。解決の糸口をつかめるかもしれません。

 

*私は手帳なしで利用しないため、詳細についてはわかりません。医師や事業所に確認しましょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利…
  2. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  3. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  4. 障碍者はいじめに遭いやすい
  5. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  6. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  7. 厚生年金の加入拡大
  8. 障碍者がいわれたくない言葉:パート1
PAGE TOP