福祉・医療

障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い

 

 障碍者同士であっても分かり合えないことは多い、そのように感じることはありませんか。

 

 知的障碍を抱えていると、小学6年生くらいまでの漢字しか読めません。(小学6年生というのは軽度知的障碍のざっくりとした目安で個人差あり)中度障碍者、重度障碍者ともなるとさらに読める範囲は狭くなり、漢字を解読できなくなる人もいます。

 

 計算を全く理解できない、運動できない、立体を理解できない知的障碍者もいます。こちらについても、普通にできてしまう障碍者にはわかりません。障碍者同士であっても、溝が生じることとなります。

 

 広汎性発達障碍などはひとくくりにされているものの、個人差は非常に大きいです。IQ85~115くらいに収まる障碍者もいれば、IQ60~200くらいを持つタイプもいます。

 

 平均値を超えるタイプについて書きましたが、平均値を超えないタイプの広汎性発達障碍もいます。広汎性発達障碍は障碍名だけでは、どうなっているのか判別できないのが実情なのです。(おぞましいほどの才能を持ち、独立をする人もいます)

 

 これらよりも遥かにわかりにくいのは、性同一性障碍でしょうか。私は当事者の話を耳にしたことはあるものの、意味はさっぱり分かりませんでした。当事者でないため、男性が男性、女性が女性を好きになるという感覚をそもそも理解できないのです。インターネットで検索したとしても、一ミリたりともわかるようにはならないでしょう。

 

 障碍者同士であってもなかなか分かり合えないのに、健常者と障碍者で相互理解するのは不可能ではないでしょうか。この問題を解決しない限り、支援は無理だと思います。

 

*100年、200年経ったとしても永久的に分かり合うことはないでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. カード式の障碍者手帳もある
  2. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い
  3. 配偶者のいる障碍者はA型作業所、B型作業所、就労移行などを利用し…
  4. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的
  5. ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)
  6. メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)
  7. 障碍を打ち明ける難しさ
  8. 健常者と障碍者は異なる部分が多い

おすすめ記事

怖い話『駆け込んできたもの』

わたしは公衆トイレで、小便器に向って用を足していました。そこへ凄い勢いで、駆け込…

羽生九段はタイトル100期獲得なるか

 羽生九段は史上初の七冠を達成するという、輝かしい成績を残してきました。これまでに積…

世界の国と国旗☆第59回目 クロアチア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

「残念様」と言う流行神がいる

 「残念様」または「残念さん」とは、無念を残し口惜しい思いを残して死んだ人を人々が悼…

強く生きる

自分に負けない様に、強く生きたい。悩みに負けない様に…

新着記事

PAGE TOP