福祉・医療

支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所

 

 支援機関は発達障碍、知的障碍、ADHDといった障碍者の人生観を否定するための場所なのかもしれない。

 

 障碍者、健常者では根本的に思考回路、やり方などが異なる。障碍者にとっての正解は支援者にとっての不正解、障碍者にとっての不正解は支援者にとって正解となるケースは珍しくない。見た目は同じ人間だとしても、生き方については全く違うものとなっている。

 

 支援者は自分の都合のいい生き方を利用者に押し付けようとする。健常者として生きているのなら正しいかもしれないけど、当事者としては脳を破壊されていると考えることもある。

 

 障碍者として意見しようにも、民主主義の原則である多数決によって意見を退けらえる。当事者は多数派の生き方を強いられることになる。 

 

 発達障碍、知的障碍、ADHDなどに虐待を加えながら、自分の生活を成り立たせる。支援機関で働いている職員の大半は、人間として終わっている。当事者としてそのように感じた人は少なくないのではなかろうか。

 

*障碍者のための場所なのに、どうして健常者の価値観を押し付けられるのでしょうか。障碍者ファーストを掲げるなら、支援者が身を削るべきだと思います。

 

*障碍者は支援者と一緒になるのではなく、全部切っていった方が自分のためになるかもしれません。支援機関に誰も登録しなくなれば。考え方を改めるようになっていくでしょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者として生まれたために失ったもの
  2. B型作業所に通う場合の注意点
  3. 障碍者支援は「営業事務職」の側面が強い
  4. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  5. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
  6. 障碍の種類を絞って支援する事業所もある
  7. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  8. 地域相談支援で唯一役立つこと
PAGE TOP