福祉・医療

発達障碍者に読んでほしいサイト

 

 日本社会では同調意識を強く求めるため、障碍者には非常に生きづらい世の中となっています。

わかりやすくたとえると、地獄のような社会といえるでしょうか。

 

 障碍者を援助するための専門援助部門が設置されています。就労支援、生活支援をする職員も配置されるようになりました。

 

 当事者として感じたのは支援者は健常者側の人間であることです。発達障碍者のことを何もわかっていないため、きっちりとした助言をすることはできません。当事者としては、人生を破滅させようとしているふうにすら感じることもあるくらいです。

 

 今回は支援者は置物、自分のためになってくれないと考えている障碍者たちに一つのサイトを紹介したいと思います。

 

 サイトにはギリギリ障碍者として生きてきた体験談をリアルに記されています。簡単なことをミスして上司に怒られる、場の空気に合わせられないといった発達障碍者に当てはまることがらについて記されています。 

 

 サイトで職種は徹底的に絞りなさいと書かれています。障碍者全員に当てはまるとは思いませんけど、非常に重要な要素になりえます。

 

 他にもいろいろと書かれているので、時間のある方は覗いてみましょう。支援員の指導どおりでは活路を開けないことを、理解するきっかけになればと思います。

 

https://white-reisai.com/?p=68855

©自分に合わない仕事をしているギリギリ健常者(ギリ健)はつらい

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  2. 「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄
  3. 雇用保険制度の変更点
  4. 発達障碍者に推奨される仕事
  5. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  6. アルコール依存から脱却するのを目的とした福祉事業所
  7. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.
  8. ショートショート『天才を採用した末路』

おすすめ記事

小説:『彼女との約束(1)』

 告白 桜はすでに宙を舞っている。例年ならこのようなことにはならないだけに、暖冬…

『心の傘』―心に大きな傘を差してあげよう―

心が落ち込むと…大雨が降ってくる。でも……

不採用になってもくじけてはいけない

出典:Photo credit: blavandmaster on Visualhunt就職活動…

今、この瞬間を生きましょう。

出典:Photo credit: Arjan Richter on VisualHunt.com…

世界の国と国旗☆第33回目 オマーン国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP