福祉・医療

障碍者にとって健常者はクラッシャーみたいなもの

 

 碍者にとって多くの健常者はクラッシャーになりうる。(反対も成り立つ)

 どうしてそのようなことをいうのかというと、障碍者と健常者の目指すべき方向は正反対にあるから。

健常者はほどほど(ベター)を目指しているのに対し、障碍者は最高もしくは最悪になることがほとんど。健常者のようにそこそこといった生き方では、身を滅ぼしてしまいかねない。

 障碍者の世界観に合わせると、健常者は壊れてしまうことになる。自分の身を破壊するような生き方を選択することはないので、周囲にほどほどを求めることになる。健常者にとってはそれなりに生きやすい(実際は生きにくいかもしれない)ものの、障碍者にとっては悪夢のような世界だ。そのような生活を続けていくうちに、心身を病んでいくことになる。

 健常者、障碍者が共存していく世界を作っていきたいと、福祉施設の企業理念にかかれている。

思考回路、生きやすい社会が異なるのにできるとは到底思えない。支援事業を経営する人間はそこのところに気づいたほうがよい。

 共生は理想だけど、叶うことのない2文字。庶民が100億円をゲットするよりも、ずっと難しいかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者支援員は考えるのを苦手とする
  2. 障碍者施設ではどのようなことを行っているのか
  3. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  4. 天才と障碍は紙一重
  5. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  6. レンタル障碍者制度について
  7. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  8. A型作業所では利用者から支援員になれる可能性もある

おすすめ記事

中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫

中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』本書は1983年に刊行された『…

世界の国と国旗☆第52回目 ギリシャ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

クラシック人気作曲家⑩

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

山本甲士『ひなたストア』小学館文庫

 『ひなたストア』という小説を読みました。 小説は大きく分類すると、3つに分けら…

コロナウイルスのワクチンを廃棄

 コロナウイルスのワクチンが廃棄されました。当日に予約キャンセルがあったこと。ワクチ…

新着記事

PAGE TOP