未分類

障碍者はいじめに遭いやすい

 

 健常者(多数派)、障碍者(少数派)のどちらがいじめに遭いやすいのか。

 健常者がいじめのターゲットになることがあるものの、障碍者の方がターゲットになる確率は高いように思う。いじめというのは少数派を多数派で叩く性質があり、数の少ない障碍者は絶好の的なのである。(力があるために、いじめを行う側になることもある)

 障碍者をターゲットとするのは、自分たちの身を守るための行動であるといえる。不気味な存在を抑えつけておかないと、不安でたまらないのだ。彼らが暴走してしまったら、自分の居場所を失うことになる。

 男子、女子のどちらがいじめに遭遇する確率が高いのか。統計はよくわからないものの、男子の方が多いような気がする。女子でいじめのニュースも耳にするものの、圧倒的に男子の方が多いのではなかろうか。自殺に繋がる件数も女性に比べて、多い印象を持つ。

 社会に力関係が生じる限り、いじめがなくなることはない。一人でも多くの障碍者が傷つかないことを切に願ってやまない。心に負ってしまった傷は、死ぬまで解消されることはない。

 教師が見て見ぬふりをやめることで、いじめの件数は減っていく。社会的弱者を助ける方向に進めばいいな。

 社会に期待できないのであれば、支援学校に進むことで回避につながることもある。あらゆる手段を模索して、いじめの対象にならないように布石を打っていきたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動
  2. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  3. 障碍について【先天性と後天性の違い】
  4. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  5. 躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない
  6. 発達障碍の一部は雑学博士
  7. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  8. 自殺者数が減少傾向にある

おすすめ記事

【犬が食べても良い殻物と魚介類】

殻物も積極的に与える必要はないのですが、果物や野菜と同じように、栄養補完に利用できる…

詩:『ほんとうのことは』

幸せのもとは転がっているそこらじゅうに転がっている&nbsp…

デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす

 デンタルフロスは絹糸や合成繊維などの繊維を用いた、歯間の歯垢や食片を除去、清掃する…

世界の国と国旗☆第37回目 カタール国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)

   パリーグではソフトバンクが首位に立ち、西武が1ゲーム差で激しく迫る展開。優勝の…

新着記事

PAGE TOP