時事問題

バレンタインデーに愛の告白をするのは少数派

 

 バレンタインデーの形態が転換期を迎えているようです。

 近年は市販で購入したものではなく、自分で作ろうとしている方向にあります。手作りでチョコレートを作る、もしくはその予定がある人が増えています。バレンタインを仕掛けた企業としては方針転換を余儀なくされる段階に来ています。

 チョコレートを購入する人の中には、好きな異性にプレゼントするというより、自分のために購入する人の割合が増えているようです。自分のためということもあってか、高額になりやすいようです。一人で一万円に迫ることもあります。

 チョコレート以外のお菓子を購入するケースも増えています。チョコレートが苦手という人は、クッキーなどを代わりとしているようです。バレンタイン=チョコレートという固定概念が崩れつつあります。

  ごくごくわずかですけど、愛の告白をするためにチョコレートを用意する女性もいるみたいです。男性としては素敵な異性と巡り合う可能性は0ではありません。交際相手がいない人にとっては、特別な日になる可能性を秘めています。プレゼントする側、される側にとって特別な一日になりますように。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コロナワクチンを接種した人を対象に値引きする制度を一部で導入
  2. 倉庫暮らしを強いられる
  3. コロナ陽性の担任が受け持つクラスの児童2人がPCR検査で陽性とな…
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  5. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  6. 福原愛さんに不倫報道
  7. コロナウイルスによる差別、罵倒が起きている
  8. 銃(危害を加える道具)の規制に消極的

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第48回目 ギニア共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

『桜絨毯』―桜と風を感じながらー

自転車で坂道を…降りると…桜の絨毯が一面に……

『自粛』―今は、我慢の時。一人一人が危機感を持った行動をしよう―

今は…出かけたくても…出かけられない。&…

教育の目的

一人一人が幸福になるために、知性やリテラシー(情報を読み解く力)を鍛えていく…

怖い話『地響きのする家』

友人の家にいった。居間で談笑していると突然、床下からドスンという音と共に…

新着記事

PAGE TOP