福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ2

 

『障碍者が企業で働く難しさ(続編)』

 

6.自分の限界を把握していない

 無理をしすぎるため、リタイアすることに繋がりかねない。

 

7.支援員と話をする機会が少ない(訪問回数が足りないもしくは会社が訪問を制限している場合も含む)

 一ヶ月に一度程度の会社訪問では解決するのは難しい。筆者は一般会社で働いていたとき、退職するまで一度しかやってこなかった。

 個人情報の順守するために、支援員が入れないシステムであった場合も孤立しかねない(確率があがる)。

 

8.体調を壊しやすい

 一般人よりも体調不良で休む確率が高い。休むことで信用を下げてしまう。

 

9.精神的な不安定さ

 精神障碍はメンタルに不安定なものも少なくない。こちらについては性格的な部分もあるため、障碍とは言い切れない部分もある。

 

10.個性が邪魔をする

 組織勤めに向いていない障碍者は少なくない(トップ以外は不要)。社会のルールに合わせられないと、評価が著しく下がる。

 

*続編3に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる
  2. トラブルシューティングで大事なことについて
  3. 勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか
  4. 健常者と障碍者は異なる部分が多い
  5. 障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある
  6. 障がい者雇用率の引き上げについて
  7. 障害者枠で採用されるには
  8. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…
PAGE TOP