就労

A型作業所を社内に作る企業が増えつつある

 

 従来のA型作業所は施設内にて、障碍者同士で勤務するというのが主流だった。作業も小学生であっても問題なくこなせる軽作業が多い。(一部では非常に難しいことをやっている事業所もある)

 政府が利用者の給料を自分たちで稼ぐように通達してから、施設外就労に活路を求める作業所が増えた。内職だけでは満足な収入を得られず、施設を畳まなくてはならない。国の意向によって、作業所は方針転換を余儀なくされた。(65パーセント前後のA型作業所は赤字)

 A型作業所を見学していると、新しい形態をいくつか発見した。会社の中にA型作業所を作り、作業させるというもの。障碍者よりも一般の従業員が多いことが従来と異なる。

 自社で戦力を育てる会社もあった。内部で力をつけて、活躍してもらおうというもの。内部でA型作業所を作っている会社よりも、実践に即した力を求められることになる。

 親会社から取った仕事を作業所に回すというのもあった。こちらについては、従来とあまり変わらないと思われる。

 上記のような形態を思案したのは人手不足も背景にあるのだろうけど、埋もれた戦力を活用しようという意図も感じられる。一般のようにそつなくこなすことは難しくとも、特定の分野だけなら戦力になる人間は少なくない。社会的にそのような人間が最も利益を生みやすいというデータもあり、発達障碍(一部は天才)の才能を求めている。

 能力のある人間にとっては給料を増やせるメリットがある。こういった活動が、当事者の利益になることを願ってやまない。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  2. 介護業界を目指す方が最初に取得する資格
  3. バリアフリー法の改正(今後の課題)
  4. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  5. 就労移行支援事業所が半年後、一年後の定着率を表示するのは訳がある…
  6. 三環系抗うつ薬
  7. ストーカーで悩む人たち
  8. 天才と障碍は紙一重
PAGE TOP