時事問題

阪神淡路大震災から25年が経過した

 

   阪神淡路大震災から25年が経過した。

 阪神淡路大震災では近畿圏で大きな被害があった。震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・神戸ポートアイランド等) 兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大だった。

 犠牲者(地震による死者)は6434人に達し、戦後としては東日本大震災に次ぐ被害規模となった。

 宙吊りさながらの状態になったバスがテレビで映し出されていた。一秒ずれていたら全員助からなかったかもしれない。地震のタイミングによって生死を分けた人も少なくないのではなかろうか。

 当時、筆者は兵庫県の北部に住んでいた。激しい揺れに襲われたのを鮮明に覚えている(震度5程度)。人生史で最も大きな揺れだったのは間違いない。

 母方の祖父、祖母が神戸に住んでおり、コップが数個破損したといっていた。祖父は自宅にいたから助かったものの、地震の時間がずれていれば犠牲者となっていた可能性は充分にある。

 復興によって家などが修復したとしても、人間の失われた心は完全には戻らない。25年前の地震に苦しんでいる人たちは、どのような心境で残りの人生を送っているのだろうか。

 遠くからでも構わないので、犠牲者の皆さんに黙とうを捧げてみよう。わずかにしかならなくとも、心が癒されるかもしれない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00010000-suntvv-l28

©阪神淡路大震災25年 県内各地で追悼行事営まれる(サンテレビ) – Yahoo!ニュース

 

※使用した画像は実際の画像ではありません。参考画像です。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コロナウイルスのワクチンを廃棄
  2. オリンピックの一部競技の開催場所が変更される
  3. 「あおり運転」で免許取り消し
  4. 【海外ニュースウォッチ】寿命を延ばせる? 科学者たちの模索【第十…
  5. 【海外ニュースウォッチ】ビデオゲーム大手の誤算【第二回】
  6. 防災リュックを備えよう
  7. 暖冬は温暖化の影響なのか
  8. 特別採用枠を求めて動き出した求職者

おすすめ記事

男性にも更年期障害がある

男性にも更年期障害があるはじめに更年期障害と言えば女性特有の…

小説:『純喫茶』

そこだけが時代の流れに取り残されたかのような場所だった。空を見上…

世界の国と国旗☆第49回目 ギニアビサウ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。第49回目の…

『生きづらさを感じる』―でもあなただけじゃない―

この世の中に…どれだけの人が…生きづらいと思…

『自然になるもの』―努力をしたものだけが得られるもの―

あたしも…誰かにとって…大切な存在になりたい…

新着記事

PAGE TOP