時事問題

阪神淡路大震災から25年が経過した

 

   阪神淡路大震災から25年が経過した。

 阪神淡路大震災では近畿圏で大きな被害があった。震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・神戸ポートアイランド等) 兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大だった。

 犠牲者(地震による死者)は6434人に達し、戦後としては東日本大震災に次ぐ被害規模となった。

 宙吊りさながらの状態になったバスがテレビで映し出されていた。一秒ずれていたら全員助からなかったかもしれない。地震のタイミングによって生死を分けた人も少なくないのではなかろうか。

 当時、筆者は兵庫県の北部に住んでいた。激しい揺れに襲われたのを鮮明に覚えている(震度5程度)。人生史で最も大きな揺れだったのは間違いない。

 母方の祖父、祖母が神戸に住んでおり、コップが数個破損したといっていた。祖父は自宅にいたから助かったものの、地震の時間がずれていれば犠牲者となっていた可能性は充分にある。

 復興によって家などが修復したとしても、人間の失われた心は完全には戻らない。25年前の地震に苦しんでいる人たちは、どのような心境で残りの人生を送っているのだろうか。

 遠くからでも構わないので、犠牲者の皆さんに黙とうを捧げてみよう。わずかにしかならなくとも、心が癒されるかもしれない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00010000-suntvv-l28

©阪神淡路大震災25年 県内各地で追悼行事営まれる(サンテレビ) – Yahoo!ニュース

 

※使用した画像は実際の画像ではありません。参考画像です。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 代表選手が国際化しつつある
  2. プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか
  3. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う
  4. 快速急行のプレミアムカーが3000系だけになった理由を勝手に考察…
  5. 激甚災害とは?
  6. 仕事ができることに感謝したい
  7. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  8. ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!

おすすめ記事

【4コマ漫画】カエルと少年 第十一話『桜が咲いた』

『桜が咲いた』漫画:こばまき…

パパ活、ママ活をする若者がいる

 若者の最近の新しいお金稼ぎとして、パパ活、ママ活を行っているものがいる 若い女…

思い出のあるスキー場の閉鎖

 小中学校時代に利用したことのあるスキー場が閉鎖しました。今回はその話について書いて…

「自粛、自粛」と呼びかけるだけでは意味がない

 コロナ自粛が呼びかけられているものの、人の流れは以前と変わらなくなりました。 …

『受け止める』―君を支え続ける、一生をかけて―

君がどんな状態になっても…絶対に受け止める。…

新着記事

PAGE TOP