生活

歯ブラシに固さがあるのは理由があった

 

 市販で歯ブラシを購入するとき、やわらかい、ふつう、かたいの3種類が売られています。

 私は歯医者から説明されるまで、好きなタイプを使用すればいいと思っていました。それゆえ、気分で購入する固さを変えることもありました。

歯がしみたので歯医者にいきまいた。知覚過敏といわれたあと、歯ブラシは個々に適したタイプを利用しなければならないことを伝えられました。気分で固さを変更するのは間違いのようです。

 素人なので専門的なことはわかりませんが、歯ブラシが3種類売られているのは、個人によって歯の硬さが違うからだと思います。個々に適したものを使用しないと、歯を悪くします。

 自分の歯がどれに適しているのかは、歯科医に聞かないとわからないと思います。歯医者を利用する機会があるなら、聞いてみてはいかがでしょうか。

 歯をピカピカにするために行っているブラッシング、歯ブラシの固さを誤ることで痛めてしまったら元も子もありません。適切なものを選択するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 50円で「くじ引きのおまけ付き」は得した気分
  2. 「ソウメンカボチャ」の料理法
  3. 快速急行のプレミアムカーが3000系だけになった理由を勝手に考察…
  4. 【犬が食べても良い殻物と魚介類】
  5. 余った牛乳、パンを持ち帰る
  6. JR西日本が減便を実施
  7. 価値観の違いについて
  8. 携帯電話の便利さとマナー

おすすめ記事

【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ

もはや伝説となったフットボール選手、デニス・ベルカンプをご紹介させてください!&…

国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介

 公益財団法人「黒川古文化研究所」は兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50にある、中国・…

シュリンクフレーション(値段は同じで内容量を減らされる)

 みなさんはシュリンクフレーションという言葉をご存じですか。なじみのない言葉ですけど…

睡眠の効用

睡眠にはいろいろな効用があると言われています。疲労回…

コラム:『庭園にて』

大通りを歩く。辺りには通行人に踏みつけられた銀杏の実が、強い匂いを発している。駅…

新着記事

PAGE TOP