就労

退職の決め手は社内の空気

 

 本人の意志よりも雰囲気が決め手となった退職が多いという記事を見た。 

 指摘についてはあながち間違っていない。筆者も空気の悪い会社に在籍していた経験がある。仕事の過密さも伴って退職率は異常に高かった。三ヶ月未満で95パーセントの社員が退職届を提出していた。一日、二日でやめる人間もごまんといた。

 似たようなタイプが辞めるというのも該当する。どこの会社においても、誰かが辞めると性格的に近い人間からいなくなる。正反対の人の退職というのはあまり見かけない。

 空気を悪くするのはごくごく一部の社員(能力だけが無駄に高い人間)。恫喝、暴力といった  行動を繰り返し、社員のモチベーションを著しく下げていた。

 仕事において能力は大事だけど、他人に影響を及ぼすのであれば不要といわざるを得ない。空気を著しく悪化させていた人間を懲戒免職にしていれば、定着率はうんと上がっていたのではなかろうか。少数のために、多数が犠牲になる構造では会社はよくならない。

 会社ではパワハラ、モラハラに力にも力を入れるようになった。社会性に問題のある人間を排除することで、退職者を減らせるのではなかろうか。これからに期待していきたいところ。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000002-yonnana-soci

©倒産を招く連鎖退職の恐怖 ムードで辞める?今どき社員の特徴と予防策(47NEWS) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

 

 

 

関連記事

  1. コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる
  2. 規制をかけ過ぎ
  3. 市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性
  4. 京阪電車の2022年の正月ダイヤが発表
  5. 阪神淡路大震災から25年が経過した
  6. 最近良く聞く言葉、「ソーシャルディスタンス」とは?
  7. コロナウイルスが急激に広がりを見せている2
  8. 【海外ニュースウォッチ】UWB技術が拓く未来【第九回】

おすすめ記事

B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった

 B型作業所にて、eスポーツのプロとしてお金を稼ぐというものがあった。軽作業、パソコ…

仕事をすることと感謝されること

『仕事をすることと感謝されること』初めての転職26歳になって…

生活保護は減額されていくのか

出典:Photo credit: KevPBur on VisualHunt大阪高裁は生活保護支…

劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』の紹介

出典;©2021「鹿の王」製作委員会劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』が9月…

阪神電車:『杭瀬駅』と周辺紹介

 阪神杭瀬駅は兵庫県尼崎市にある阪神電鉄の高架駅です。 杭瀬駅は3階建てで、3階…

新着記事

PAGE TOP