コラム

ショートショート『心を満たす人』

 

 心を満たしてくれる人は希少なのか、滅多に出会うことはない。一生に一度あればいい方といえよう。

 桜はこれまでの人生で一人しか出会っていない。他の人がどんなに親しく、優しくしても、あの人よりは格段に劣っていると思ってしまう。 

 心を満たしてくれる人は手の届かないところに行ってしまった。どんなに伸ばしたとしても、指一本振れることすら叶わない。生きているうちに、顔を合わせる機会もないと思われる。

 人間の記憶は、時間の経過と共に薄れていくもの。心を満たしてくれる存在のはずなのに、どのような声だったのかを完全に思い出すことができない。透き通っていたのをかすかに覚えているだけだ。

 顔を思い出すために、学校時代の卒業アルバムをそっと開いた。心から本当に必要としてくれていたその人は、他人に向けて笑みを向けているように感じられた。一度でいいから、自分にも同じようにしてほしかった。

 卒業アルバムをそっと閉じる。いつまでも過去に捉われていてもしょうがない。これから出会う人間を大切にしていけるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 生きるために必要なこと
  2. 仕事を頑張るためには、セルフケアが大事
  3. ショートショート『働きたくない男の考え方』
  4. コラム:『質の低い国・ニッポン』
  5. 『完訳7つの習慣 人格主義の回復』 スティーブン・R・コヴィー【…
  6. 刺激と反応の間
  7. 俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの
  8. 高校サッカーのスーパーシード(2023年度版)

おすすめ記事

安く手早くできる料理:ささみとグリーンピースを和える「溶き卵の煮物」

 簡単に出来て栄養バランスの良い、ささみと冷凍グリーンピースを使った「溶き卵の煮物」…

最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

 今年度はコロナウイルス蔓延の影響もあり、景気は大きく落ち込みました。倒産、解雇など…

『ザッヘル=マゾッホ紹介』(河出文庫)ジル・ドゥルーズ著、堀千晶訳

ドゥルーズ研究で知られる國分功一郎氏がvimeoというプラットフォームで動画を公…

【我が家の家族】PANくん編

我が家には2頭の犬と3頭の猫が一緒に生活しています。歳から順に我が家の家族を紹介…

バスに乗れない時代がやってくるかも

阪急バスでは11月6日から、大阪、兵庫の4路線を廃止します。金剛バスでは全路線を廃止し、東武…

新着記事

PAGE TOP