人生

苦しみを共有、解放するために

 

 自分の苦しみを共有、解放したいと思っている人は少なくない。そんなときは以下の手段がある。

 

同じ苦しみを持っている人の会に参加する

 世間で用いられるもっとも一般的な手段。痛みを分かち合うことで、自分の苦しみを理解してもらえる。

(例)事故で家族を失っていたとしよう。経験していない人に伝えても、共有することは難しいといわざるを得ない。人間は自分が体験したことしかわからない生き物だ。

 ネガティブな部分を増長させかねないリスクもあるため、性格によっては参加しない方がよい。

 

心を和らげてくれる人と一緒にいる

 やすらぎの心を持っている人と一緒にいることで、苦しみを軽減させることができる。見つけるのは非常に難しいため、発見できればラッキーくらいの気持ちでいよう。

 ①と共有しているとなおよいといえる。

 

なるべく思い出さないようにする

  上級者向けのテクニック。可能であるならば、やってみるとよい。

 

ネガティブな人との付き合いを絶つ

 マイナス思考の人と一緒になることで、過去の傷を大きくしてしまいかねない。プラス思考の人と一緒になろう。

 

趣味に没頭する

 何かに打ち込むことで、マイナスを取り除ける可能性がある。

 

 自分に合った方法を模索してみよう。一人でも苦しい思いをしている人が減りますように。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. タッチパネルの注文だけで回転寿司を食べた感想
  2. 謙遜と卑下
  3. 勇気を出そう
  4. 他人のためになることのできない、人間の特徴
  5. 余裕を持って行動しよう
  6. JR西日本が減便を実施
  7. 真の心の安定
  8. 誰もが辿るプロセス

おすすめ記事

怖い話『もうちょっとだったのに』

踏み切りを渡っていると、すれ違いざまに呼び止められました。「帰り…

大相撲には不浄負けというものがある

 大相撲の決まり手に不浄負けというものがある。 不浄負けとは廻し…

親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。

みなさんはタイムスリップできるならどの時代に行きますか?という質問をしたのも、今…

『自分の心には…』

周りに嘘をついて…誤魔化しがきいても…自分の…

クリエイティブスキルは、役に立たない?

なぞなぞ:偶数と奇数が口げんかをすると、必ず偶数が勝ちます。なぜでしょう?答え:偶数には「言…

新着記事

PAGE TOP