生活

若者の語学力が低下している

 

 若者の語学力が下がり、主語と述語がはっきりとしない文章が増えているとのこと。ラインなどで簡単なやり取りを行っていることが、影響しているといわれる。

 新聞を読んでいて、「この公園には滑り台をする」という衝撃的な文章を見つけた。この文章で読み手に何を伝えたいのかさっぱりわからない。どんなふうに書き換えたとしても、「をする」という部分を使うのは難しい。「には」も文章からすると正しくない確率が高い。「この」の部分も混乱を招きやすい。どこの公園であるのかをはっきりと示した方がいい。自分だけがわかればいいのではなく、相手にきっちりと伝えることが重要だ。

 この文章の場合、一番重要なのは”滑り台”だと思われる。その部分をいじらずに、「この公園には滑り台をする」を伝わる内容にする場合、「××公園で滑り台を滑った」とすれば問題なく伝わる。「には」を生かすのであれば、「××公園には滑り台が×台ある」といった内容に書き換えると、誤解は生じにくい。

 技術の進化と共に人間力は下がっているような気がしてならない。一〇年後には日本語の概念を覆すような、文章が生まれているかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. ヒトガタ
  2. 「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること
  3. 2種類の特急専用車(京阪電車)
  4. 【犬が食べても良い果物】
  5. 子育てについて2
  6. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  7. タイパ(タイムパフォーマンス)
  8. 京阪電車:正月ダイヤで8000系の快速急行、急行運用が一時的に復…
PAGE TOP