コラム

ショートショート『高齢者施設に変化』

 

  二〇五〇年、高齢者施設では異変が起きていた。入居者が集まらず、倒産に追い込まれる社会福祉法人が増加した。

 超高齢社会ゆえに、高齢者の数は充分すぎるほどにいた。ただ、入居に必要な金銭を収められる高齢者が減少していた。非正規社員として働いていた人間は、月々の入居費用を支払うことができなかった。

 高齢者の入居条件が厳しくなったことで、敬遠されたという事情もある。問題のある入居者を強制退去させる権利(条件付き)を施設側に与えたため、かなりの数の高齢者が追い出されるようになった。認知症、痴呆症、聴覚障害、視覚障害などの障碍を抱えている、利用者は高確率で施設から締め出された。

 民間で参入した会社の一部が懐をにぎわすために、問題行動を防止するための制度を悪用した。大金を入手しようと、入居者を些細な理由で退所させた。そのことが社会問題となり、高齢者は施設に頼らずに生きるようになった。なお、経営者は詐欺罪で警察に逮捕された。

 一度失った信用を取り戻すのは難しい。社会のサポートとして機能した、高齢者施設は新たな時代を迎えようとしていた。

 

*フィクションです。現実とは関係ありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  2. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  3. 大人の防犯は子供心が必要
  4. 企業は障害者雇用を本当はしたくない
  5. 漫画家「寺沢武一先生」亡くなる
  6. 薬の副作用でアカシジアになるとどうなるか
  7. 「サブ」カルチャー?
  8. ホルヘ・ルイス・ボルヘス著『伝奇集』のご紹介

おすすめ記事

天気予報が当たらない時…貴方はイライラしませんか?

我々人間が生きていく為には今日、明日の天気を知る必要があります。そこで重要になっ…

ユーモアを共有できれば最高

『ジェフとケイコが字幕スーパーの映画を観る.』漫画:PAPR…

びっくり、ニャー

『残念な猫』漫画:PAPRIKAPAPR…

『精神は、鍛練なしには堕落する』

レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉です。『建設は死闘、破壊は一瞬』どの言葉も肝に銘じてお…

詩:『待つ』

家のまえの通りをさまざまな声が過ぎ去っていく…

新着記事

PAGE TOP