コラム

ショートショート『高齢者施設に変化』

 

  二〇五〇年、高齢者施設では異変が起きていた。入居者が集まらず、倒産に追い込まれる社会福祉法人が増加した。

 超高齢社会ゆえに、高齢者の数は充分すぎるほどにいた。ただ、入居に必要な金銭を収められる高齢者が減少していた。非正規社員として働いていた人間は、月々の入居費用を支払うことができなかった。

 高齢者の入居条件が厳しくなったことで、敬遠されたという事情もある。問題のある入居者を強制退去させる権利(条件付き)を施設側に与えたため、かなりの数の高齢者が追い出されるようになった。認知症、痴呆症、聴覚障害、視覚障害などの障碍を抱えている、利用者は高確率で施設から締め出された。

 民間で参入した会社の一部が懐をにぎわすために、問題行動を防止するための制度を悪用した。大金を入手しようと、入居者を些細な理由で退所させた。そのことが社会問題となり、高齢者は施設に頼らずに生きるようになった。なお、経営者は詐欺罪で警察に逮捕された。

 一度失った信用を取り戻すのは難しい。社会のサポートとして機能した、高齢者施設は新たな時代を迎えようとしていた。

 

*フィクションです。現実とは関係ありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. エッセイ:『精進について』
  2. ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』角川文庫
  3. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  4. 藤田和也『やってはいけない不動産投資』
  5. 障碍者、健常者は信頼し合えるのか
  6. ショートショート『心を満たす人』
  7. バスの中で酔っ払って寝る
  8. ショートショート『近未来の高齢者の行く先』

おすすめ記事

『生きてく』

毎日何のために生きているか考えている。だけど……

『ストレス』と共に生きる

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.そもそも、『ストレス』とは何…

世界の国と国旗☆第12回目 アンティグア・バーブーダ

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第12回…

『永遠に』

人も物も変わっていく。けれども、変わらないものもある。画像、映像、…

ヤクルトの村上選手はホームランの日本記録を更新するのか

8月28日のDNA戦で、49号ホームランを放ちました。日本記録である60本に、1…

新着記事

PAGE TOP