福祉・医療

障碍者雇用の基礎

 

  障碍者枠とは何ぞや、そういう疑問を抱いている従業員も少なくない。一部では障碍者を雇わなければならない理由を知らない人もいる。

 一般企業では法定雇用率として、従業員の2.2パーセントに相当する障碍者の雇用を義務付けている。46人以上の従業員を抱える企業では、人数に応じて障碍者の採用義務が生じることとなる。1000人であった場合、22人は障碍者を雇わなければならない。

 障碍者雇用の対象者は精神障碍者、知的障碍者、身体障碍者となる。以前は精神障碍者はカウントされなかったが、法律の改正によって数に加えられるようになった。

 法定雇用率よりも障碍者を多く雇っていた場合、調整金や障碍者雇用に必要な施設の補助が行われる。企業が法定雇用率を満たしていない場合、罰則金を納めなければならない。悪質な場合、企業名が公表されることもある。 

 雇用された障碍者の一週間における労働時間が20時間以上、30時間未満であった場合は0.5人分、週30時間以上なら1人分としてカウントされる。重度障碍者についてはダブルカウント扱いとなっている。

 法定雇用率については数年に一回、見直しが行われる。一般企業における障碍者の割合は増えていくものと思われる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  2. ショートショート『障碍者の闇』
  3. デイケアのプログラムについて【障碍者編】
  4. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  5. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  6. 誤魔化しながら継続していく障碍者支援
  7. 盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介
  8. パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチーム…

おすすめ記事

ワクチン接種者に特典

 2000~3000円の商品券などを餌にして、ワクチンを打たせようとしている&n…

🌙今週の12星座占い🌙 (6月17日~6月23日)

🌙今週の12星座占い🌙(6月17日~6月23日)…

【サッカー】カタールワールドカップ・グループリーグ抽選会の結果!

四年に一度のフットボールの祭典、W杯カタール大会2022の組み合わせ…

発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい

 障碍者手帳は身体障碍者手帳、療育手帳、精神障碍者手帳の3種が存在する。身体に障碍を…

『強くなりたい』

漫画の主人公みたいにいじめられても負けなかったり…&nbsp…

新着記事

PAGE TOP