福祉・医療

鍼治療を受けてみた感想

 

 病院で鍼治療を受けてみた。

 一回あたりの料金は1600円程度となっている(病院によって異なる)。所要時間は30分程度となっている。

 治療のやり方は医師によって違う。背中にお灸をすえるだけというものあれば、腰に鍼を刺して電流を流すという方法もある。どれが一概にいいとはいえないので、自分に合った方法を模索してみよう。前者はゆっくりと体を治していく、後者は即効性を見込めるときに用いられる。

 筆者は鍼を腰に刺す方法を用いている。腰に刺す鍼は非常に細いタイプとなっている。

 鍼の刺さったときの感度によって、腰の状態を知ることができる。違和感が強い(状態が悪い)ほど、鍼の痛さを感じにくい傾向にある(腰が凝っていると、針が刺さった感覚がまったくなかった)。経過が良好なときは、鍼の痛みをはっきりと感じる。(注射よりも痛いと思ったこともあった) 

 痛みを軽減する効果があるものの、万全とはいいがたい。重労働をしていると、鍼治療を行った次の日にぎっくり腰をやらかすこともある。鍼で治療するより、重量物をもたないように心がける方が、治療への近道となる。鍼はあくまで補助的な役割を担っていると考えよう。

 重労働に従事しており、腰に違和感があれば受けてみてはどうだろうか。人によっては大きな効力が見込めるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチーム…
  2. 自分と真摯に向き合おう
  3. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  4. 発達障碍は適性がはっきりしている
  5. 共栄はA型、B型併設作業所になる
  6. 障碍者の生きる道
  7. 支援員に過度な期待をしてはいけない
  8. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第61回目 コスタリカ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い

 小山アマが竜王戦の準決勝にコマを進めました。あと一勝すれば、5組昇格となります。…

現役ドラフトで加入した選手の明暗

2022年度より導入された、現役ドラフトで加入した選手について書いていきます。阪神の大竹、中日の…

【サッカー】伝説の選手、エドガー・ダーヴィッツ

今回はエドガー・ダーヴィッツをご紹介します!エドガー・ダーヴィッ…

阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介

 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介阪急『茨木市駅』は大阪府茨木市…

新着記事

PAGE TOP