健康

精神安定剤を服薬中に事故を起こすと罪が重くなる

 

 精神安定剤(車を運転しないように表記されている)を服薬していると、事故を起こした場合に危険運転致死傷罪に問われる可能性がある。

 危険運転致死傷罪は自動車の危険な運転によって、人を死傷させた場合に適用される。刑期は死亡事故は15年以下、負傷事故であった場合は最長で12年となっている。

 導入の背景はてんかんで死亡事故を起こしたことにある。世間から厳罰化の声があがり、道路交通法が改正された。アルコールだけでなく、精神安定剤によって正常な運転が難しいと判断された場合、危険運転致死傷罪が適用されるようになった。

 精神安定剤を飲むことで、アルコールを飲んだ状態に近くなる。認知能力などが低下しているため、事故を起こす確率があがる。効力に個人差はあるものの、危険であることに変わりはない。

 精神安定剤では運転を控えるように記されているタイプ、条件付きで運転をしても良いとされる薬がある。前者を飲んでいる場合には、原則として運転を控えよう。事故を起こしてから、やめておけばよかったでは済まされない。

 一度きりの人生を不意にしないためにも、精神安定剤を服薬して運転するのは控えたいところ。事故は被害者、加害者のどちらの人生も一瞬で終わらせてしまいかねない。死亡事故の悲惨さを知っている者として、そのことを強く訴えたい。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  2. 失語症の人が通所するB型作業所の紹介
  3. 障碍者の生涯工賃と比べてみた
  4. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  5. 障碍について理解を深めると
  6. 睡眠の効用
  7. 毎日のように夢を見る人っていないだろうか
  8. 病院の待ち時間について

おすすめ記事

『どん底』―這い上がるのは、簡単な事じゃないー

どん底の人生から…這い上がる事は…簡単な事じ…

A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し

 A型作業所や就労移行支援は64歳までしか利用できない。そのように考えている方はたく…

ショートショート『庶民が大金を入手した末路』

  藤原綾香は宝くじで一等を当てた。彼女の目の前にはトランクケースに入った三億円が置かれている。…

色心不二

これは、仏語で、色法(物質・肉体面の働き)と心法(心の働き)が、一見、二つの別のものであるよ…

消費増税による家計負担

  10月から消費税が現行の8パーセントから10パーセントに変更される。食料品の購入…

新着記事

PAGE TOP