グルメ

卵の天婦羅を食してみた

 

 天婦羅専門店で卵の天婦羅を食べた。

 卵の天婦羅は外が固まっていて、中は半熟でトロトロ。一度食べたら、やみつきになる一品だ。

 家庭で卵の天婦羅を作ることが可能。以下に手順を簡単に示す。

 

 最初に鍋で卵をゆでる

火を通しすぎると、中身が固まってしまう。そうなってしまうと、トロトロの黄身を楽しむことができない。茹で時間を5~6分程度にすると、天婦羅に適した状態になりやすい。

 その後は氷水で冷やす

卵が十分に冷えたのを確認してから、全体に皹を入れる。そうすることで、殻を剥きやすい状態にする。うまくいかない場合は冷凍するとよい。 

 卵の殻を剥いたあとに串で刺す

その後、天婦羅粉をつけて、高温の油で揚げる。中に火を通しすぎると、爆発することもあるため、調理時間に気を配りたいところ。

 

家庭で作るのが面倒な場合は、天婦羅専門店で食べてみてはどうだろうか。値段は200円前後となっている。卵としては高いと思われがちだけど、手間暇を考えるとお金を出す価値はある。一部店舗では生卵を調理しているため、家庭とは違った食感を味わえる。

 一度でいいから、卵の天婦羅を食べてみてはいかがだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  2. 2020年7月からレジ袋有料化
  3. 『ハードレモネード ノメルズ サワー サワー サワー』を飲んでみ…
  4. スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方
  5. 猫の種類によっては牛のミルクを飲ませない方がいい
  6. 鯛の頭を安く手に入れてみた:簡単で手ごろな料理を紹介します
  7. 手軽に食べられるようになった生の『馬肉』、 お勧めは『たてがみ』…
  8. 京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖
PAGE TOP