グルメ

卵の天婦羅を食してみた

 

 天婦羅専門店で卵の天婦羅を食べた。

 卵の天婦羅は外が固まっていて、中は半熟でトロトロ。一度食べたら、やみつきになる一品だ。

 家庭で卵の天婦羅を作ることが可能。以下に手順を簡単に示す。

 

 最初に鍋で卵をゆでる

火を通しすぎると、中身が固まってしまう。そうなってしまうと、トロトロの黄身を楽しむことができない。茹で時間を5~6分程度にすると、天婦羅に適した状態になりやすい。

 その後は氷水で冷やす

卵が十分に冷えたのを確認してから、全体に皹を入れる。そうすることで、殻を剥きやすい状態にする。うまくいかない場合は冷凍するとよい。 

 卵の殻を剥いたあとに串で刺す

その後、天婦羅粉をつけて、高温の油で揚げる。中に火を通しすぎると、爆発することもあるため、調理時間に気を配りたいところ。

 

家庭で作るのが面倒な場合は、天婦羅専門店で食べてみてはどうだろうか。値段は200円前後となっている。卵としては高いと思われがちだけど、手間暇を考えるとお金を出す価値はある。一部店舗では生卵を調理しているため、家庭とは違った食感を味わえる。

 一度でいいから、卵の天婦羅を食べてみてはいかがだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 無料で本や雑誌が手に入るリサイクル図書
  2. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する
  3. 京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる
  4. 京阪電車のプレミアムカーが5周年を迎える
  5. 12月にしては異例の大雪
  6. 私がアルコールを飲まなかった理由
  7. カップ式のチャーハンがある
  8. 便利な道具が社会を不自由にしている

おすすめ記事

フィッシング詐欺の手口

隙あらば「FXをやれ」あるいは「株をやれ」と言ってくる広告には、悪意しか感じません(挨拶)。…

誰にも長所はある【障碍者編】

  知的障碍者だからといって取り柄(長所)がないわけではない。 学習面だけでいう…

小説:『君と共に生きられたら 上』

第1章 : 僕が生きるのを諦めた理由僕、足立優太は人とのコミュニ…

阪急『仁川』駅と周辺紹介

 阪急『仁川』駅と周辺紹介 阪急仁川駅は阪急今津線の駅で、仁川のほとりの阪神競馬…

チャレンジしなければ成功することはない

 チャレンジした者が成功するとは限らないけど、成功した者はチャレンジしています。…

新着記事

PAGE TOP