生活

車の免許更新について

 

 自宅に車の免許の更新通知のはがきが届いた。

 免許の更新有効期限は誕生日の前後一ヶ月。期間内に更新しないと、免許が失効してしまう。

 免許を更新してから一度も車を運転していないため、事故を一度も起こしていない。優良運転者に分類され、次回の更新時はゴールド免許者としての扱いを受ける。

 ゴールド免許の有効期限は原則として5年間(69歳以下)。70歳以上は4年、71歳以上だと3年に短縮される。70歳以上の有効期限が短くなっているのは、事故率の統計によるものと思われる。

 免許には色が2種類ある。無事故無違反であった場合はゴールド、有効期限内に反則点数のつく事故を起こした場合はブルーの免許を交付される。

 反則点数が3点以下かつ一回であった場合、一般運転者として扱われる。ゴールド免許と同じく、有効期限が5年となる。3点以下の反則は赤信号無視、緊急車妨害、合図不履行、消音機不備など多岐に渡る。

 反則点数が二回以上ついた場合、違反運転者として扱われ有効期限が3年となる。ゴールドと比較して、更新までの期間が短縮され、手続きの回数が増えることになる。

 事故歴だけでゴールド免許者の扱いを受けるのは違和感がある。長期間、運転していないということは、車についてわかっていないということ。こういう人間に講習を受けさせたほうがよいのではなかろうか。ペッパードライバーは車の運転に慣れていないため、事故を起こす確率があがる。

 免許の更新に、ペッパードライバー区分を設けてみてはどうだろうか。車を運転していない立場からすれば、ゴールドであったとしても乗車するのは怖さを伴う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮
  2. 余裕を持って行動しよう
  3. ネコが食べてもよい野菜
  4. 接客業のマスクについて考える
  5. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  6. 料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?
  7. 最愛の花言葉集
  8. わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

おすすめ記事

群馬県『高崎駅』周辺の観光案内

 JRと上信電鉄が乗り入れる高崎駅のある群馬県高崎市は、群馬県で一番人口の多い都市で…

障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

 尼崎市では障碍者(身体、知的、精神は問わない)を対象に、市内の無料バス券を配布して…

『この世から…』

この世から『いじめ』とゆう名の言葉は、消えない… 誰が何をやって…

【哀切】ワーグナーの遺作、『エレジー《悲歌》』

このコラムでは、ワーグナーの遺作『エレジー』をご紹介します。偉大な映画作品でワー…

『友がみな我よりえらく見える日は』(幻冬舎アウトロー文庫)のご紹介

本書は、上原隆によるノンフィクションです。著者の上原氏は、評論家の鶴見俊輔を師匠…

新着記事

PAGE TOP