健康

「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?

超巨大な卵(ダチョウの卵)を注文し、家で色々な調理を試しながら食してみました。画像付きの食レポを楽しんでください。

自宅に届いてから…

今回は、一般の卵ダチョウの卵を使って料理を作ったので、それを皆さんにご紹介します。

 

初めに少し、ダチョウの卵についての素朴な疑問を上げておきます。

問い)ダチョウの卵って一般的の卵の何個分か知っていますか?

A:10個
B:35個
C:43個
D:25個
分かりましたか?
     ⇩ドラッグしてみてね!
答えは…「 D:25

 

※ここから下は↓答えが乗っているのでご注意ください。

 

 

ダチョウの卵を買ったきっかけは、YouTubeを見たからです。
ネットで調べたらなんと数量限定のダチョウの卵を発見!!
速買いました。
数日が経ち、ダチョウの卵が届きました。

そして、ダチョウの卵の説明の紙を見てみると…
なんと一般の卵25個分と書いてあり、びっくりしました。
一般の卵とダチョウの卵を比べたら大きさも違います。

比べた写真です↓

割った後↓


早速どんな料理を作ったのかご紹介します。

皆さんならどんな料理・スイーツ作って見たいですか?
25個分の卵を一気に使うとなると、何を作るか迷ってしまいますよね。
そして…色んな案を出し合い決めました。

※あくまでも筆者が思う感想が書き込んでいるので、ご注意ください。

 

一品目「スクランブルエッグ」

 

 

一般の卵と比べてみた方がよかったのですが…
一般の卵で作らなかったので、すみません。
普段、一般の卵を使っているので色なら分かりますよね。
そうなんです!ダチョウの卵の方が色が薄いんです。
あくまでも筆者の考えなのですが…
ダチョウの卵の方は、白身が多かった気がするので、だから卵料理したとしても、薄黄色になるのだと思いました。
は、何かに例えるのは、難しいのですが…まぁ美味しかったです。

筆者は、ちょっと苦手かなと思いました。歯ごたえは、パサパサしていましたね。

 

二品目「卵焼き」

 

 

画像では、ダチョウの卵の方が濃いのですが…
それは表面だけです。

焼いている途中↓

焼いている途中の画像を見てもらったら分かる通り、中身は、薄黄色なんです。
ダチョウの卵の方が、弾力があり、食べやすい味になっています。

 

三品目「ホットケーキ」

 


一般の卵で作るより、ダチョウの卵で作った方が、ふわふわとした仕上げになりました。
味は、一般の卵の味と変わりませんが…
ちょっと甘みが出ている気がします。

 

四品目「クッキー」

 

 

作る時は、生地がやわらかくて崩れて難しかったのですが…
仕上がりは、普通のクッキーと変わりません。
ちょっとだけ…色が薄いかなと思いました。
味は、まぁまぁだったのですが…
一日が経ち、食べてみると美味しくなっていました。
サクサクして、甘く美味しく仕上がりました。

 

 

さて、ダチョウの卵で四品作って見ましたが…
意外にも普通に料理を作ることが出来るのだと、料理を作って分かりました。

機会があれば皆さんも、是非買ってみて作って見てください。

今回は、この辺で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

文章:Dos diosas

関連記事

  1. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  2. 京阪電車:3000系通勤快急運用があった(2021年1月29日)…
  3. 検索するだけで楽しめるGoogleの遊び心
  4. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  5. 京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖
  6. オートファジーシステム(16時間断食)が注目されている
  7. 京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮
  8. 規制緩和による電動キックボードの動向
PAGE TOP