福祉・医療

精神安定剤って、効いているのかな?

 

 精神安定剤の錠剤は効力で精神を安定させるのではなく、服薬することによって安堵感をもたらしているような気がしてならない。

 精神安定剤は風邪薬、アレルギー剤、睡眠薬のようにはっきりと効果が現れるわけではない。それゆえ、効いているのかさっぱりわからない。人間の精神を安定させた気分にもっていくのが、主な役割になってしまっている。

 精神安定剤をやめるためには、第三者の隠れた協力があるとうまくいきやすい。錠剤そっくりの偽物を用意してもらい、それを一定期間飲み続ける。(期間は個人差を設けるとよい)これは、一般的に「プラシーボ効果」と呼ばれている。

精神がかなり安定したところで、実は本物ではなかったというドッキリショーを行う。こういったやり方ならば、大多数の人はうまくいきそうな気がする。人間というのは洗脳されやすい生き物なので、偽物であったとしても気づかない確率が高い。

 効力よりも副作用が明らかに大きい精神安定剤。できることなら、飲まずに済ませたいところだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者の雇用保険(失業給付)
  2. 障碍者は常に理不尽を強いられる
  3. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について
  4. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  5. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  6. 鍼治療を受けてみた感想
  7. 短編小説 : 『縮まらない距離』
  8. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」

おすすめ記事

アイドルマスターシンデレラガールズおすすめ曲3選!

バンダイナムコとCygamesが開発・運営する大人気ソーシャルゲーム「アイドルマスターシンデレラガー…

「缶詰」と「ナポレオン」

つい先日、買い物に行く時に、母からイワシの缶詰を買って帰るように頼まれました。そ…

怖い話『何かいた』

大学時代の友人の話。地元が海の近くの友人は夏になると、仲間たちと…

相手の心を尊重しよう

 第三者と仲良くなりたい、そのように願う人は少なくない。 誰かと距離を縮めようと…

『トリニクってなんの肉』(6月1日)を観た感想

 『トリニクってなんの肉』(6月1日)を視聴しました。内容について書いていきたいと思…

新着記事

PAGE TOP