雑学

日本で最初に餃子を食べた人は「ご隠居さま」?

 

ご隠居さま」?...とは、助さんと格さんを従えていた黄門様こと徳川光圀です。

光圀は、日本で最初にラーメンを食べた人物とも言われています。(諸説あります)

光圀にラーメンを供したのは中国から亡命した「朱舜水」(しゅしゅんすい)で、彼は餃子も作り、食べさせたと言うことです。

 

その後、「卓子調烹法」と言う中国の料理本が1778年に出版され、それには餃子の作り方が記載されていたようですが、一般庶民の食べ物としては広まらなかったようです。

 

餃子は美味しいですよね!

特に、 餃子とビールの組み合わせは最強だと思います。

筆者は、お酒好きでは無いので、誘われた時にしか飲みに行きません。

そんな筆者ですが、20代の頃は、お酒好きの同僚と、よく餃子を食べに行ってました。

その時は大瓶のビールを3~4本は飲んでいた記憶があります。

 

 

日本で餃子が普及しはじめたのは第二次世界大戦後、中国(特に東北部の満州)にいた日本人が、帰国後、ご飯のおかずとして合うようにと、薄皮で包み焼いて食べていた「日本風餃子」が店舗で販売され、人気になったようです。

 

余談ですが、筆者の祖母も戦前は中国(満州)に住んでいました。

筆者が子供の頃、祖母が餃子をよく作ってくれたのを覚えています。

その時に言っていたのが、中国では餃子を茹でて(水餃子)食べる方が普通だと言うことです。

中国ではニンニクは入れない」とも言ってました。

そのため、筆者が家で食べていたのは、 ニンニクを入れない水餃子でした。

(ニンニクがなくても美味しいですよ!)

 

文章:エムユー

関連記事

  1. アメリカの大統領をご紹介します③
  2. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害
  3. 世界の国と国旗☆第83回目 スペイン王国
  4. 世界の国と国旗☆第68回目 サウジアラビア王国
  5. いつの時代も主婦は大変
  6. 世界の国と国旗☆第22回目 ウズベキスタン共和国
  7. 世界の国と国旗☆第23回目 ウルグアイ東方共和国
  8. 世界の国と国旗☆第27回目 エスワティニ王国

おすすめ記事

相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会

 大相撲初場所が開催され、力士(関取)が土俵で奮闘している。 相撲界は厳しい縦社…

『時間と共に…』―一日は、時間で左右される―

時計を見ていると…不思議過ぎる。刻々と時間が…

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」紹介と簡単な作り方 「ベ…

盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介

 盲・聾学校卒業者と対象としたA型作業所を紹介します。(ホームページにおいては雇用契…

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとし…

新着記事

PAGE TOP