雑学

日本で最初に餃子を食べた人は「ご隠居さま」?

 

ご隠居さま」?...とは、助さんと格さんを従えていた黄門様こと徳川光圀です。

光圀は、日本で最初にラーメンを食べた人物とも言われています。(諸説あります)

光圀にラーメンを供したのは中国から亡命した「朱舜水」(しゅしゅんすい)で、彼は餃子も作り、食べさせたと言うことです。

 

その後、「卓子調烹法」と言う中国の料理本が1778年に出版され、それには餃子の作り方が記載されていたようですが、一般庶民の食べ物としては広まらなかったようです。

 

餃子は美味しいですよね!

特に、 餃子とビールの組み合わせは最強だと思います。

筆者は、お酒好きでは無いので、誘われた時にしか飲みに行きません。

そんな筆者ですが、20代の頃は、お酒好きの同僚と、よく餃子を食べに行ってました。

その時は大瓶のビールを3~4本は飲んでいた記憶があります。

 

 

日本で餃子が普及しはじめたのは第二次世界大戦後、中国(特に東北部の満州)にいた日本人が、帰国後、ご飯のおかずとして合うようにと、薄皮で包み焼いて食べていた「日本風餃子」が店舗で販売され、人気になったようです。

 

余談ですが、筆者の祖母も戦前は中国(満州)に住んでいました。

筆者が子供の頃、祖母が餃子をよく作ってくれたのを覚えています。

その時に言っていたのが、中国では餃子を茹でて(水餃子)食べる方が普通だと言うことです。

中国ではニンニクは入れない」とも言ってました。

そのため、筆者が家で食べていたのは、 ニンニクを入れない水餃子でした。

(ニンニクがなくても美味しいですよ!)

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第24回目 エクアドル共和国
  2. 世界の国と国旗☆第78回目 シンガポール共和国
  3. 世界の国と国旗☆第42回目 カメルーン共和国
  4. 世界の国と国旗☆第87回目 スロベニア共和国
  5. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  6. なぜ大阪では左側通行?
  7. なぜ幽霊には足がないのか?
  8. 京阪電車の3000系快速急行が減少した理由

おすすめ記事

【我が家の家族】PANくん編

我が家には2頭の犬と3頭の猫が一緒に生活しています。歳から順に我が家の家族を紹介…

目的

人は、何をするためにこの世に生まれてきたのか?人は、望むと望まざるとに関わらずに、この世に生…

短編小説:『雪の日の在りし思い出』

 日本海側に住んでいた男と太平洋側に住んでいた女性の話です。女性…

おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その1)

みなさん映画は好きですか?僕は映画が大好きで、普段からよく観るのですが、近年はコロナの影響もあり、映…

家は大きい方が良い ─ 建坪的な意味では無く機能的な意味で。それが健康になる近道

 家は大きい方が良い。建坪的な意味ではなく、家の中の一つ一つの構成要素の広さの話とし…

新着記事

PAGE TOP