時事問題

市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性

 

  近年、地方における市町村名の合併、学校の閉鎖が増えている。

 

 市町村が合併することで、元々の市町村名が変更される。居住地を構えている者にとっては、事務作業を黙々と進めるかのように、変えられてしまうのは悲しいものがある。元々の町名に誇りを持っている住人は、新しい市町村名をなかなかに受け入れがたい。

 

 通学する生徒の減少による学校の閉鎖も目立つ。強制的に新学校に通うことになった児童、生徒はどのような思いを持つのだろうか。慣れない環境に適応する現実と向き合っていけるのか。

 

 元々の母校への愛着が強い場合、新しい学校への通学をすぐに受け入れられない子供も一定数現われる。学校の閉鎖は、一生に大きな影響をもたらすこともありうる。

 

 学校が閉鎖した場合、自宅から新学校までの距離が遠くなるケースがほとんど。保護者にとっても負担増となる。我が子が卒業するまで、学校の存続を願う保護者は多い。

 

 母校が閉鎖することで、通っていた学校に愛着を持っていた大人を、ぽっかりと穴が開いたような寂しさで包んでいく。卒業した高校がなくなることに、やりきれない思いがこみあげてくる。

 

 大人の都合で市町村の統合はこれからも増えていく。住んでいる人に対するサポートは欠かせない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 10万円を支給する方向で調整が進んでいる
  2. 【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回…
  3. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  4. 【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回…
  5. 全国の最低賃金改定状況
  6. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  7. 消費増税の是非 結論を急がないように
  8. 受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている

おすすめ記事

香川県がゲーム時間を制限する条例の制定を目指している

 香川県で子供のネット依存症の対策として、ゲームを一日一時間までとする条例の制定を目…

怖い話『もう少し先へ』

仲間5人で山間の湖畔へ、1泊旅行する事になりました。言いだしっぺの友人が、バイク…

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」①

皆様初めまして!桐谷 凛花(きりたに りんか)と申します。今回から記事を書き…

『スタート・ゴール』

人生のスタートでこの世に産まれ。人生のゴールでこの世を去る。…

採用面接官が障碍者を不採用にする理由

 障碍者枠で人事担当をした人間の本音がインターネットで書かれています。一部を上げてい…

新着記事

PAGE TOP