雑学

リンスインシャンプーって良いの?

 

筆者は、もう十年以上「リンスインシャンプー」を使っています。
なぜかというと、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間をなくしたいからです。

以前の職場では、午後11時頃に帰宅することが多く、お風呂に入る時間を少しでも短縮したくて、リンスインシャンプーを使ってみました。
実感として、これで良いかと思い、使うようになりました。

今の職場では、遅く帰宅することはないので、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間はあるのですが、なんとなく面倒でリンスインシャンプーを使い続けています。

ただ、シャンプーとリンスの良いとこ取りだけで、デメリットはないのかと思い調べてみました。
当然、ただシャンプーとリンスを混ぜただけではないようです。
(シャンプーとリンスには正反対の成分が含まれるため、混ぜるとどちらの効果もなくなるそうそうです)

 

代表的な仕組みは、リンスの分子を高分子にしていることにあるそうです。
高分子とは分子量が大きい分子のことになり、わかりやすく言えば通常のリンスよりも
水に溶けにくくなっているとのことです。
これによりリンスインシャンプーは、

まず

①シャンプー成分が水に溶け出し、

時間差で後に

②リンスが水に溶けるため「シャンプー→リンス」の順番で髪を洗ったことになる

のだそうです。

しかし、あくまで時間短縮用の品であって、シャンプーとリンスを別途にした方が、少量で効果が期待できるそうです。
しかも、シャンプー後にすぐリンス成分が作用するので、リンスを付けなくてもいい頭皮にまで
リンス成分が付いてしまい、頭皮が脂っぽい方にはオススメできないそうです。

そういえば、筆者も頭皮が脂っぽい方でした...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第9回目 アルバニア共和国
  2. 【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向その2【第二十二回…
  3. 世界の国と国旗☆第85回目 スリランカ民主社会主義共和国
  4. 世界の国と国旗☆第26回目 エストニア共和国
  5. 「ソウメンカボチャ」の料理法
  6. 小径タイヤ(ミニベロ)自転車を使う時の注意点
  7. 世界の国と国旗☆第22回目 ウズベキスタン共和国
  8. 世界の国と国旗☆第61回目 コスタリカ共和国

おすすめ記事

未来の障碍者支援(予想)

二〇三〇年、障碍者支援(A型、B型、就労移行)に対する法律が施行された。内容は以下の…

金、権力で他人の心を掴んでいるふりを演じる

 会社では上下関係が存在するため、上司の言葉を大切にしなければならない。下手に意見し…

【大相撲】幕下上位は過酷である

【大相撲】幕下上位は過酷である幕下上位(5枚目くらい…

国立国会図書館を活用しよう

国立国会図書館が、2022年5月19日から個人向けデジタル化資料送信サービスを開始し…

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(2)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』&…

新着記事

PAGE TOP