コラム

優しさとは?

 

筆者が学生の頃コラムを書く授業がありました。いくつか参考にコラムを読みましたがそのとき、記憶に残っている「優しさ」についてのコラムのコラムを書かせていただきたいと思います。

 

過去の筆者の「優しい人」

まずタイトルである「優しさとは?」ですが、みなさんは優しい人はどんな人だと思いますか?

筆者は楽しいときは笑っていて、苦しいときには心配して、悲しい時にはその思いに共感してくれる人(目に見える気遣いができる人)が優しい人、そのコラムを読むまでそう思っていました。

 

読んだコラムの内容

しかしそのコラムには一人一人優しさは違うのだと書かれていました。

 

もしあなたが悲しい気持ちになったとき想像してみてください。

 

・話を聞き同じ気持ちに浸ってくれる人それも優しさです。

・話を聞き間違いを叱ってくれるのもまたあなたのことをおもっての優しさです。

・また自分には解決してあげられそうもないとなにも行動しないそれも優しさです。

 

コラムを読んで思ったこと

その内容に触れて、素直に「なるほど」と思った筆者でした。

また自分に置き換えて考えてみると筆者はだれかが悲しんでいるとき、自分以外の人のほうが解決できる言葉をかけてあげられるのではないか? と悲しんでいる人に話しかけることをやめてしまうタイプの人間です。それに歯がゆさも、ときおり感じますが。

あなたが悲しいとき、苦しいとき踏み出さないような人が周りにいるかもしれません。でもそれはきっとあなたを思っての優しさなのです。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 映画『JOKER』を観て
  2. 一度の不運を軽視してはいけない
  3. 刺激と反応の間
  4. 何歳まで生きたいですか?
  5. おすすめ映画2
  6. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 中』
  7. お盆は何をされましたか?
  8. エッセイ:『少数派の我慢』

おすすめ記事

【欧州CL】熱戦がつづく準々決勝!

UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズンの準々決勝1st Leg が行われまし…

障碍者の叫び

 日本では障碍に対する差別意識が根強く残っている。相手が見えないインターネットは顕著…

怖い話『夢の中……。』

最近同じ夢を見る……。俺は、とある旅館のような建物の中を歩き回っ…

障碍によるハンディを理解する

  障碍当事者にとって辛いことの一つとして、努力しても相手に伝わらないことが挙げられ…

中国地方の中心部:「広島県広島市中区」の観光案内

 JR『広島駅』から北西の『平和大通り』方面、『原爆ドーム』の内側の中区(官庁街と繁…

新着記事

PAGE TOP