雑学

「テントウムシ」と「赤信号」

 

テントウムシと赤信号...

 

「何が関係しているの?」と思いますよね。

それは、有るテレビ番組を見ていた時の事です、

出演者が会話している中で「テントウムシには毒が有る」と言った内容が有ったのです。

 

それで、テントウムシと毒に何の関係有るのか少し調べてみました。

そこで分かったのは、テントウムシは危険を感じると足のつけ根のあたりからクサイ液体

を出すという事でした。

その液体は毒性も含んでいて、強い苦味も有るそうです。

虫を食べる鳥に食べられないようにする為、マズイ毒性の有る液体を出す分けですね。

 

普通に考えたら、鳥に見つからないように草木に紛れる色の方が良さそうですよね。

バッタやチョウの幼虫は草や葉っぱの色に似せた緑色をしている場合が多いと思います。

でも、テントウムシは真っ赤な体に黒い点、きれいで目立ちますよね。

それが身を守る方法の一つだったようです。

 

要するに、虫を食べる鳥たちに「マズイし毒も有りますよ」と知らせる為に、

目立つ色をしている分けです。

 

他にも、目立つと言えばハチも黄色に黒のしま模様で良く目立ちますよね。

「毒針が有るから近寄るな」と色で警告している分けですよね。

 

なるほど、テントウムシやハチは、信号機の色と同じように、

赤=STOP(食べるな)、黄=注意、を鳥に知らせている分けですね!

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 吟醸酒はなぜ冷やが良い?
  2. 世界の国と国旗☆第80回目 スイス連邦
  3. 節分祭に参加しよう
  4. 世界の国と国旗☆第30回目 エルサルバドル共和国
  5. 3000系快速急行の減少理由を別の方角から考えてみる
  6. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  7. なぜ幽霊には足がないのか?
  8. アメリカの大統領をご紹介します③

おすすめ記事

善知識

自分の悪いところは、なかなか自分では気づけないことが多い。人と接…

怖い話『階段からくる子』

小学生のある日、お昼から雨が降り出した時のこと。下校時間にはすっかり本降りです。…

怖い話『今からこない?』

高校時代の同級生のA子から、しばらくぶりに電話が掛かってきた。「…

受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている

 コロナウイルスの影響を受けて、病院の受診なしで薬を処方してもよいという措置が期間限…

詩:『私は宇宙』

私は、宇宙とともにあり、宇宙そのものだ。悲し…

新着記事

PAGE TOP