雑学

「テントウムシ」と「赤信号」

 

テントウムシと赤信号...

 

「何が関係しているの?」と思いますよね。

それは、有るテレビ番組を見ていた時の事です、

出演者が会話している中で「テントウムシには毒が有る」と言った内容が有ったのです。

 

それで、テントウムシと毒に何の関係有るのか少し調べてみました。

そこで分かったのは、テントウムシは危険を感じると足のつけ根のあたりからクサイ液体

を出すという事でした。

その液体は毒性も含んでいて、強い苦味も有るそうです。

虫を食べる鳥に食べられないようにする為、マズイ毒性の有る液体を出す分けですね。

 

普通に考えたら、鳥に見つからないように草木に紛れる色の方が良さそうですよね。

バッタやチョウの幼虫は草や葉っぱの色に似せた緑色をしている場合が多いと思います。

でも、テントウムシは真っ赤な体に黒い点、きれいで目立ちますよね。

それが身を守る方法の一つだったようです。

 

要するに、虫を食べる鳥たちに「マズイし毒も有りますよ」と知らせる為に、

目立つ色をしている分けです。

 

他にも、目立つと言えばハチも黄色に黒のしま模様で良く目立ちますよね。

「毒針が有るから近寄るな」と色で警告している分けですよね。

 

なるほど、テントウムシやハチは、信号機の色と同じように、

赤=STOP(食べるな)、黄=注意、を鳥に知らせている分けですね!

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害
  2. 復讐代行サービスとは
  3. 貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える
  4. 世界の国と国旗☆第83回目 スペイン王国
  5. 京阪電車の3000系快速急行が減少した理由
  6. 東京と大阪では“浴槽の位置”が違う!
  7. 世界の国と国旗☆第15回目 イギリス
  8. 世界の国と国旗☆第81回目 スウェーデン王国

おすすめ記事

免許返納にこぎつける難しさが事故を招く

 近年、高齢者による車の事故が相次いでいる。 男性は地元の自治会長から免許を返納…

インターネットでおすすめされている就労移行支援事業所

 就労移行支援事業所を利用したからには、就職を必ず成し遂げたいと考えているのではない…

健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く違う

 健常者は障碍者にベターを目指せと口癖のようにいっている。 当事者からすれば、ベ…

PC用キーボード入力の基本『ホームポジション』は簡単!

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。これが、鍵盤の方じゃないPC用キーボー…

ジェフがジャンプを買いに来た

『9月23日 (月) は気をつけろ‼︎』漫画:…

新着記事

PAGE TOP