雑学

ピアノの色は「黒」が多いと思いませんか?

 

「ピアノの色は?」と聞かれたら、多くの人が黒色を連想すると思います。

当然、白色やカラフルな色のピアノも有りますが、普通は黒色だと思いますよね!

ところが海外、特にヨーロッパでは木目のピアノが多いらしいのです。

 

では、なぜ日本では黒色のピアノが多いのでしょうか?

それは、幼稚園や小学校のピアノの色が黒色だったからです。

学校のピアノって一番目にする機会が多いですよね!

そのため、黒色のピアノが普通だと思ってしまっているのです。

 

では、なぜ学校のピアノは黒色なのか?

それは、木目より黒色に塗装したピアノの方が安い値段だったからです。

木目のピアノだと綺麗な木目の木材を揃えて作る必要が有るはずです。

当然コストも掛かる分けです。

そして、子供はみんなと同じものを欲しがるので、黒色のピアノを購入する家庭が多く、

どんどんと黒色のピアノが増えたと思われます。

他にも手入れが楽、傷が目立ちにくいという事も有ります。

何より黒色だと高級感が有りますよね、だから日本では黒色が定着したのでしょう。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. リンスインシャンプーって良いの?
  2. 海苔の種類は関西、関東で異なる
  3. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  4. 冬至にカボチャを食べる理由
  5. わかるとそうか!とスッキリする話
  6. 世界の国と国旗☆第88回目 セーシェル共和国
  7. 世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国
  8. なぜ大阪では左側通行?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

『昔の思い出』―昔の思い出が勇気をくれる―

気持ちが…晴れないとき…いつも…&nbs…

阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日終了時点)

 阪神のドラフト1位の佐藤選手が7号ホームランを放ち、新人の3月・4月の最多ホームラ…

メガ盛り不毛定食

これを書いている今現在は金曜日であり、実は明日も出勤日ではあるのですが、身体が「もうダメでござる!」…

第2回☆世界の国と国旗(アイルランド編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。前回から…

【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退

ウェールズ代表フォワードのギャレス・ベイルが今月9日、現役引退を表明しました。…

新着記事

PAGE TOP