エンタメ

幕下における八番相撲

出典:Photo credit: torisan3500 on Visualhunt

大相撲の幕下力士は八番相撲を取ることがあります。

どのような力士がとるのかを、書いていきます。

八番相撲を取る力士は、大負けしていることが多い

八番相撲を取るのは、幕下上位において、5敗以上している力士がほとんどです。

八番相撲を取っている時点で、番付が落ちることは決定しています。七番相撲で勝ち越した方が、来場所のメリットになります。

八番相撲は勝ち得、負け得といわれる

八番相撲で勝利した場合、3勝5敗として扱われます。

3勝4敗よりは番付は落ちるけど、2勝5敗よりは優遇されます。

幕下筆頭で3勝5敗なら、翌場所は幕下7~8枚目前後に落ちます。

2勝5敗のままなら翌場所幕下10~12枚目前後まで落ちます。(他の力士の成績に左右されるので、厳密ではないことはご了承ください。勝利してもほとんど変わらないこともありえる)

八番相撲で敗北した場合、2勝5敗と同じ扱いとなります。負けたとしても、さらに番付が下がることはありません。

八番相撲は「勝ち得」、「負け得」といわれています。

幕下の八番相撲の対戦相手は、十両で大負けしている力士が多い

幕下上位の八番相撲の対戦相手に選ばれるのは、十両で10敗以上の力士が多いです。

対戦相手についても、取り決めはされているのかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲初場所の注目力士
  2. アイドルの恋愛禁止をどのように考えますか?
  3. 藤井聡太竜王は名人挑戦決定
  4. 独立リーグの新ルールはメジャーで定着するのか
  5. 名人戦におけるC級2組の制度の変更
  6. 現役ドラフトで加入した選手の明暗
  7. テレビ離れの要因
  8. トリビアの泉(深夜時間帯)

おすすめ記事

詩:『道を究める』

どんな道でもそうだと思いますが、道は、究めても究めても尽きないも…

7年間続けていたアプリゲームのサービス終了を知ったときの心境

出典:Photo credit: jwalanta on Visualhunt私のプレイしていた…

「第三者の優しさによって」

誰かに支えられる。 誰かに守られる。&nbs…

自分を基準にしたことは人の心に響かない

 人に対して、「よくできる」、「きみはどうしてできないのか」、「若い」、「年を取って…

『夢』

どんなに小さな夢も…相手からすれば…ちっぽけ…

新着記事

PAGE TOP