コラム

A型作業所、B型作業所の収入は何で決まるのか

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/43648632194/799ca7820f/

A型作業所、B型作業所で収入を得ている障碍者もいるでしょう。どういった要素で、収入が決まるのかを書いていきます。

 支援員の営業能力

一つ目のキーになるのは、支援員の営業能力です。支援員の獲得する仕事によって、利用者の収入は増減します。

B型は工賃を支払われるため、利用者の営業力=利用者の収入に直結しやすくなります。A型作業所においても、支援者の営業能力は収入に影響します。

A型作業所はスコアを確認して、黒字なのかをチェックしましょう。黒字であった場合、給料アップにつながる可能性があります。(事業所によって異なるので、絶対とはいえない)

B型作業所では、前年度の収入を公開しているケースもあります。こちらをみながら、通所する事業所を決定してもよいでしょう。

 利用者の能力

支援員に営業能力があっても、利用者がいかせなければ意味はありません。利用者に仕事をこなせる力は必要です。軽作業だけしかできない利用者では、高収入を獲得するのは難しいでしょう。

賞与のもらえるA型作業所を見学したとき、とっても難しいことをしていました。利用者スキルは、高収入に欠かせないと感じました。

 最後に

支援員の営業能力、利用者の能力の両方があって初めて、収入を増やせます。どちらか一つだけでは、うまくいくことはありません。

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. エッセイ:『コップは割れるから価値がある』
  2. お父さんは色々とデカい
  3. ショートショート『障碍者の闇』
  4. 800万円を借りる、だと?
  5. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  6. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
  7. ショートショート『心を満たす人』
  8. 世界の国と国旗☆第91回目 セルビア共和国
PAGE TOP