福祉・医療

大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい

 

A型作業所は親会社が経営している、黒字化できるほど商売繁盛している、黒字化できる利用者だけを集めているところ以外は、原則として赤字経営です。

 

どうしてそうなっていくのかを書いていきます。

 

 軽作業はお金にならない

 

簡単な軽作業をしたとしても、1時間で100円くらいにしかなりません。時給850円以上を払うと、完全な赤字です。黒字化するためには、専門的な能力を必要とします。

 

利益につなげるところに力を入れると、知的障碍者などは雇えなくなっていくでしょう。経営基盤のないA型事業所=一定以上の能力を持つ利用者だけになっていくと思われます。

 

 商売はリスクが大きく、簡単に手を出せない

 

素人同然の事業所が商売をしたとしても、成功する確率はかなり低いです。事業に失敗したときは、事業所の倒産は避けられないでしょう。

 

過去に事業に手を出そうとして、倒産した作業所はたくさんあります。スキル不足でビジネスをすると、会社倒産につながっていきます。

 

 一流の営業能力を持つ支援員を雇わなくてはならない

 

A型作業所では支援能力よりも、営業力を重視されるようになっていくかもしれません。10年後、20年後には、支援員は営業のプロだけということもありそうです。

 

 最後に

 

利用者の給料だけで、運営していくのは至難の業です。赤字の事業所のほとんどは、今後も赤字経営を続けていくと思われます。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/2935129451/4cbeb41db0/

関連記事

  1. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  2. 就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)
  3. 精神科の口コミ情報はあたっているのか
  4. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  5. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  6. 障碍者の生涯工賃と比べてみた
  7. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  8. 発達障碍者から見た一般人

おすすめ記事

台風19号の被害への支援

 台風19号の被害により、自宅が全壊するなど被災者に対し、来年の一月まで医療費を全額…

【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向その2【第二十二回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(セリーグ編)

 プロ野球のペナントレースは残り20試合となった。 セリーグでは巨人が5年ぶりの…

ショートショート『高齢者施設に変化』

  二〇五〇年、高齢者施設では異変が起きていた。入居者が集まらず、倒産に追い込まれる…

【海外ニュースウォッチ】寿命を延ばせる? 科学者たちの模索【第十四回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

新着記事

PAGE TOP