コラム

アンダース・エリクソン、ロバート・プール『超一流になるのは才能か努力か? 』文藝春秋

 

アンダース・エリクソン、ロバート・プール『超一流になるのは才能か努力か? 』文藝春秋

 

個人の能力は、「生まれつき備わった能力」に左右される。つまり天賦の才能に恵まれないと、飛び抜けた成功はなし得ないのか…?

 

いや。本書は、たとえ凡人であっても正しい訓練(努力)次第で、自身の能力が飛躍的に伸びるという、研究の成果を綴ったものでした。

 

ややもすると日本人的思考は、突出した個人の才能よりも、一般常識を共有できる能力。

すなわち平均値を重視する教育に根ざしています。他の誰かよりも秀でないことが美徳なんですね。

 

そういう風潮に逆らってでも、自分のやりたいことを見定めた後、その道において自身の能力を向上させたいと願っている人にはお勧めの本と言えます。

たとえ天才にならなくとも、成長できる可能性があるならば試してみたい。効果的手段を探している人には、きっと価値ある自己啓発本となることでしょう。

 

文章:justice

関連記事

  1. お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか
  2. 事実関係
  3. 休みが休みになっていない!
  4. 小説:『出会いはどこから転がり込むかわからない 下』
  5. 小説:『純喫茶(2)』
  6. プロ棋士を生で見た感想
  7. 映画『お引越し』の紹介
  8. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 下』

おすすめ記事

A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする

 A型作業所においては、まじめにやっていてもメリットになることは少ないです。理由を下…

実写はわら人形

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.受け入れられない実写最近…

詩:『2021年の仕事が終わった』

 2021年の仕事が終わった 一年の身体の疲れを癒せるといいな…

今もっとも人気の熱いmix犬

Mix犬の中で今もっとも人気なのが、『マルプー』です。マルプーの親となる、マルチ…

阿炎の処分はどれくらい厳しいのか

 阿炎が3場所の出場停止及び、5ヶ月間の給与減額の処分を受けた。どれくらい厳しいのか…

新着記事

PAGE TOP