福祉・医療

障碍によるハンディを理解する

 

  障碍当事者にとって辛いことの一つとして、努力しても相手に伝わらないことが挙げられる。精神障碍者もかなりの苦難を強いられるけど、知的障碍者とは比にならない。彼らにとっては死活問題と呼べるほど大きな問題だ。

 知的障碍を患っていると、成長のボーダーが一般人よりも低い統計結果があり、軽度知的障碍で一般人の半分ほどにとどまる。重度となるとより重くなる。汗を流したとしても結果に繋がらないことがままある。

 日本の風潮として才能を否定する人が多いけど、知的障碍者は紛れもなく成長の壁に阻まれている。生まれつきの障碍を抱えることによって、計算、空間把握、言語力、瞬発力、指先のいずれかが他人よりも著しく劣っている確率が高い。一般人が1000年解析したとしても分かり得ない、生きにくさを感じている。

 人間社会は結果のみで判断してしまいがち。成果を上げられなければ、やっていないとみなされる。それゆえ、知的障碍者は能力で褒められることはほとんどない。

 他人に迷惑をかけることで、本来は関係ないはずの人格まで否定される。あるいは否定されたと思い込んでしまう。そのことで、心理に大きなマイナスを及ぼしてしまう。最終的にはひきこもり、自殺志願者などを生み出すことにもつながる。

 悪い空気はウイルスのように拡散し、病気を抱えていない者にも伝染する。負が新たなマイナスを生み出す。

 当事者の苦労を分かってほしいとは思わない。そうだとしても、もっと優しさのある社会で生きたい。障碍者が明るく生きられるような社会が構築されていくといいな。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 発達障碍に向く仕事、向かない仕事
  2. 高次脳障害向けの支援を行う事業所を探してみよう
  3. ショートショート『天才を採用した末路』
  4. 障碍者支援は「営業事務職」の側面が強い
  5. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  6. 自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】
  7. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  8. 病院の待ち時間について
PAGE TOP