レジャー

京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる

 

 京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる

 3000系電車は元々快速急行用として、運用を開始しました。中之島線が不振だったことも受けて、2011年からは主に特急用として走行する機会が増えます。早朝、夜間には快速急行として走行していました。

 

 2016年のダイヤ改正で特急専用車さながらの扱いとなり、快速急行の運用は激減します。2017年にはディスプレイによる、特急のシンボルである鳩マーク及び洛楽の表示を開始しました。プレミアムカーを見据えていたのを感じさせます。

 

 2021年にはプレミアムカーを連結し、快速特急、特急以外の運用は完全になくなりました。完全な特急専用車に生まれ変わりました。

 

 2021年9月25日のダイヤ改正で快速急行運用が大幅に増加する見込み

 詳細はわからないものの、10~15時台は快速急行用として運用する確率が高いと思われます。ディスプレイの洛楽、鳩マークはその間は使用されることはありません。純然たる特急専用車としては、違和感があります。

 

 中之島線の延長を見据えているかもしれない

 中之島線は延線するといわれています。それを実現したとき、3000系は中之島線と出町柳を結ぶ電車として走る可能性はあります。将来を見据えて、プレミアムカーを試しているのかもしれません。

 

 まとめ

 特急専用車として走ると思っていただけに、今回の改定は予想外でした。コロナが終息するまでは、快速急行の運用が増えていくと思われます。

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/38436060200/d479e638e3/

関連記事

  1. 大相撲には不浄負けというものがある
  2. 働きアリの法則
  3. 女性初のプロ棋士は誕生するのか
  4. 【ロングコートチワワ】について①
  5. 自転車は車道、歩道のどっちを走らせたらいいのか
  6. 箱根駅伝の予選のやり方が変更
  7. 【欧州CL】2022-23シーズンがいよいよ開幕!!
  8. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成

おすすめ記事

ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』角川文庫

ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』本書(初…

虫歯菌と常在菌の話し

常在菌(じょうざいきん)?...と思う方もおられると思いますが、読んで字のごとく…

怖い話:『お見送り』

出典:Photo credit: bigvern on VisualHunt.com知人から聞い…

大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい

A型作業所は親会社が経営している、黒字化できるほど商売繁盛している、黒字化できる…

『時が経つのは早い』

青春に満ち溢れている10代真剣にこれからの人生を考える20代…

新着記事

PAGE TOP