グルメ

そば茶の効能と出し殻の再利用法

 

 そば茶とは、そばの実を焙煎したものをそば茶と言います。

 焙煎したそばの実にお湯を入れると出来上がるので、簡単に作れる飲み物です。

 

 そば茶の健康に良い有効成分には『ルチン』や『ケルセチン』や『食物繊維』などがあります。ルチンはポリフェノールの一種で血管や血流を改善し、抗酸化作用があると言われています。ケルセチンは、フラボノイドで抗酸化作用、降圧作用、抗炎症作用があると言われています。食物繊維は、整腸作用や体内に過剰な物質を排出する働きがあると言われています。

 

 そば茶の味は、ざるそばよりは香りが強く、そばボーロやそばかりんとうよりはクセがなく、ざるそばが平気な人は飲めると思います。

 

 そば茶には、普通のそば茶と韃靼そば茶の2種類あります。韃靼そば茶の方に有効成分が多いですが、その分クセが強い味ですが、ざるそばが食べられる人なら平気でしょう。

 

 そば茶の淹れ方は、小さじ一杯を急須にいれ、お湯を400ml入れて3~4分おくと良い具合にでます。2煎目も入れる事が出来ますが、味も色も薄くなります。

 

 出し殻は、そのまま食べる事が出来ます。ご飯に混ぜて炊いたり、おかゆに入れて風味を足したりと無駄なく利用することが出来ます。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3639588846/e2210c7474/

関連記事

  1. 一風変わった珍しい食べ物の味の紹介 その2
  2. ほろよいシリーズ:『ほろよい グレープ』と『ほろよい シュワビタ…
  3. 岡山県倉敷市のタイ焼き屋:「鯛よし」の紹介
  4. 【 マクドナルド 】人気バーガーの新商品「新・サムライマック」発…
  5. 「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の プレミ…
  6. 岡山県の「デミカツ丼」と、兵庫県加古川の「かつめし」
  7. 「電気ブラン」を本格的に楽しむなら浅草『神谷バー』がおすすめ
  8. トップバリュベストプライスウイスキーとウイスキー3年熟成樽仕込み…

おすすめ記事

マイナスのスパイラルにストップ

  自分を不幸だと思っている奴に限って、第三者への愚痴や不満が多いように感じられる。…

夏と言えば、筆者は祭りが思い出です。夜になると出店が軒を連ねて、お小遣いを持ってよく出かけた…

ホラー:「白骨死体のある家」

 「おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃん~!?」 何度、声をかけても、祖母は…

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(6)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』・『借金を完済した…

『もう落ち込まない』―人は覚悟を決めた瞬間強くなれる―

もう落ち込まないって…決めた瞬間…世界が変わ…

新着記事

PAGE TOP