グルメ

そば茶の効能と出し殻の再利用法

 

 そば茶とは、そばの実を焙煎したものをそば茶と言います。

 焙煎したそばの実にお湯を入れると出来上がるので、簡単に作れる飲み物です。

 

 そば茶の健康に良い有効成分には『ルチン』や『ケルセチン』や『食物繊維』などがあります。ルチンはポリフェノールの一種で血管や血流を改善し、抗酸化作用があると言われています。ケルセチンは、フラボノイドで抗酸化作用、降圧作用、抗炎症作用があると言われています。食物繊維は、整腸作用や体内に過剰な物質を排出する働きがあると言われています。

 

 そば茶の味は、ざるそばよりは香りが強く、そばボーロやそばかりんとうよりはクセがなく、ざるそばが平気な人は飲めると思います。

 

 そば茶には、普通のそば茶と韃靼そば茶の2種類あります。韃靼そば茶の方に有効成分が多いですが、その分クセが強い味ですが、ざるそばが食べられる人なら平気でしょう。

 

 そば茶の淹れ方は、小さじ一杯を急須にいれ、お湯を400ml入れて3~4分おくと良い具合にでます。2煎目も入れる事が出来ますが、味も色も薄くなります。

 

 出し殻は、そのまま食べる事が出来ます。ご飯に混ぜて炊いたり、おかゆに入れて風味を足したりと無駄なく利用することが出来ます。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3639588846/e2210c7474/

関連記事

  1. 『もりもり寿司 – あまがさきキューズモール店』の感…
  2. 簡単にできる、「カクテル」と「焼酎」の美味しい飲み方
  3. こだわりレモンサワー檸檬堂:『塩レモン』と『鬼レモン』紹介
  4. 珍しい海鮮の紹介と味の説明
  5. あまがさきキューズモールにある「天助」というてんぷら屋の感想
  6. 新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹…
  7. 【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】
  8. 安くて早く調理出来る:「鮭中骨水煮缶」で簡単鍋

おすすめ記事

挫折の乗り越え方

誰にでも失敗や挫折はあると思います。そこから立ち直るには、何が大切かをお伝えしたいと思います…

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.2023年4月から、自転車利用者…

「9月になっても暑い」

 九月になったのに、どうして猛暑が続くのだろう。 九月は暦では秋…

障碍者が一般会社で働く難しさ5

『障碍者が一般で働く難しさ5』21.特別扱いされることで、他者か…

モンティ・ホール問題を知っていますか?

モンティ・ホール問題は、モンティ・ホールという人が司会を務めるアメリカのゲームショー…

新着記事

PAGE TOP