時事問題

夫婦別姓の最高裁判決があった

 

 夫婦別姓を求めた裁判において、最高裁は同性を合憲とする判断をしました。裁判員15人のうち、賛成11、反対4でした。前回は賛成10、反対5であったことからすると、夫婦別姓はやや遠のいたといえるでしょう。

 

 裁判員の大半が男性であることが影響した可能性はある

 裁判員のうち13人が男性となっています。自分は生を変える必要性は低いため、同性を合憲と判断した可能性はあります。

 

 日本では同性が習慣化

 日本では夫婦は同性を名乗ることが、基本とされてきました。夫婦別姓の議論が始まったのは、ごくごく最近となります。

 

 裁判を起こす人は自分のせいにこだわりを持っているのかもしれない

 一部には自分の生を守りたいという夫婦がいます。そういう人たちが、夫婦別姓を求めて裁判をしています。最高裁判決は変わらず、夫婦同姓を合憲とするという方向でまとまりました。

 

 国会では議論する予定はない

 自民党は当面、議論することはないようです。夫婦別姓が実現する日はなかなかやってこないかもしれません。

 

 まとめ

 自分が結婚したことがないので、夫婦別姓についてよくわかりません。当事者になったら、親近感がわいてくるかもしれません。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6693f9b8b8ef25916fb9fb9d6aa8f0ebb86adbf3

©「国会の判断」当面進展せず 自民、集約先送り 夫婦別姓(時事通信) – Yahoo!ニュース

 

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/16170033137/f5b6e1ae45/

 

関連記事

  1. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  2. 仕事ができることに感謝したい
  3. 高齢者は今すぐ、免許返納しろ!!車を運転するな!!
  4. 消費増税による家計負担
  5. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  6. 三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている
  7. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について
  8. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う

おすすめ記事

『素』

自分が自分でいること。 恋人、仲のいいともだち、親、、、 &…

いじめ、パワハラが起きる理由

 社会ではあちこちでいじめ、パワハラが起きている。 そのようになる理由を以下に羅…

ショートショート『雪の日の幸運(幸せはどこに待っているかわからない)』

 失敗続きの一日だったため、メンタルが落ち込んでいた。  ゆっくりと天を見上げる…

第7回☆世界の国と国旗(アルジェリア民主人民共和国編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第7回の…

『目を閉じた瞬間…』

目を閉じた瞬間…涙がこぼれた。辛い事なんて何…

新着記事

PAGE TOP