福祉・医療

23年間、精神科に入院した男性が就職

 

 23歳から23年間精神科に入院した53歳の男性が、野瀬病院で働いています。

 その話について書いていきたいと思います。

 

 退院後にB型作業所に通所

 リハビリの第一歩として、B型作業所に通所します。B型作業所とは、就労することの難しい障碍者が、非常に安い工賃(作業所によって差が大きい)をもらいながら、就労のための訓練を行うところです。就職率は5パーセント前後と低くなっています。

 

 就労移行支援事業に通い始める

 次なるステップとして、就労移行支援に通所を始めました。就労移行支援とは障碍者が就職を目指し、訓練を行うところです。B型作業所とは異なり、通所期限は2年間(条件を満たせば最大3年間)となっています。

 

 こちらの就職率はB型作業所よりも高く、25~30パーセントとなっています。(事業所により大きく異なる)

 

 一般就職を勝ち取る

 23年間の空白期間がありながらも、一般就職を勝ち取りました。就職活動を続けたことで、理解のある会社を見つけることに成功します。

 

 まとめ

 23年間の入院歴があっても受け入れてくれる企業がある、信じられないようだけど現実の話です。

 

 どんなにつらい人生を送っていても助けてくれる人間は存在する、今回の出来事はそう感じさせてくれました。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f877bb9160fe71719f40942ff8e60b7cdbcad6

©23歳から23年間精神科に入院、履歴書に書く職歴なく「それでも、働きたい」53歳で叶えた「夢」(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/14295446332/499dc76866/

 

関連記事

  1. 障碍者はいじめに遭いやすい
  2. 発達障碍者に読んでほしいサイト
  3. 違和感のある支援者の発言
  4. リーゼを減薬した副作用及び経過
  5. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  6. 障碍者雇用の基礎
  7. 脳卒中の方のための福祉事業所がある
  8. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる

おすすめ記事

コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる

 中国の武漢から発生したコロナウイルスが世界中に広まりつつある(日本においても近畿圏…

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」①

皆様初めまして!桐谷 凛花(きりたに りんか)と申します。今回から記事を書き…

ショートショート『近未来の高齢者の行く先』

   高齢者の割合は増え続ける。二〇二〇年時点ではそのようにいわれていた。 二〇…

【犬種や年齢で違うかかりやすい病気】

愛犬と暮らす中で一番心配になるのは病気だと思います。なので今回は私の知る範囲での…

世界で唯一のオリジナルワッフルを楽しもう

 ワッフルはそのまま食べてもおいしいけど、アレンジすることによってさらによくなります…

新着記事

PAGE TOP