エンタメ

テレビ離れの要因

 

 昔はテレビを楽しみに見ていたのに対し、最近はテレビで面白いと思う機会は少なくなりました。どうしてそのように思ったのかを書いていきます。

 

 良くも悪くもまとまってしまっている

 昔は賛否両論のある過激な内容も含まれていたのに対し、最近は炎上しないことを念頭に置いています。それゆえ、どれも同じような編成になってしまい、面白さを感じなくなったのかもしれません。

 

 テレビを面白くする人材が不足

 人材不足が顕著になっているような印象を受けます。後継者を育てていれば、違っていたかもしれません。

 

 演出に凝りすぎている

 テレビを見せるのではなく、演出を見せるものになってしまっているような印象を受けます。答えのわかっているものを見せられても、面白くはありません。

 

 視聴者は演出ではなく、中身を求めています。中身を提供できないテレビに嫌気がさしているのかもしれません。

 

 昔のテレビ番組の焼き直しのような内容が増えた

 他の番組で放送された内容を、そのまま引っ張っている番組がちらほらみられます。新しいものを生みだせないとなれば、見ようとは思わないでしょう。

 

 テレビよりも面白いものができた

 You tuberの流した動画の方が、楽しいと感じる人が増えたのではないでしょうか。テレビ以外にも楽しむ方法が増えたのは一因かもしれません。

 

 まとめ

 テレビが衰退したとみなされれば、視聴者は減少の一途を辿っていくでしょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/5375390146/743583bd3d/

関連記事

  1. 【にじさんじ】バレンタイン新グッズ&ボイス販売決定!【2月10日…
  2. 大相撲の番付発表を見た感想(2023年5月場所)
  3. 独立リーグの新ルールはメジャーで定着するのか
  4. dポイントを賢く貯めよう
  5. コロナで休場した玉ノ井部屋の力士の番付はどうなるのか
  6. 羽生善治九段は王位戦の挑戦者決定戦に進出
  7. 【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】
  8. 高校サッカーのスーパーシード(2023年度版)

おすすめ記事

世界の国と国旗 ☆第56回目 クウェート国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

誰も投票したくない選挙に意味はあるのか

 誰も投票したくない選挙に有権者は複雑な心境 選挙というのは、自分の未来をこの人…

福運

運不運というものがあると思います。なので、人には、福運というものが必要であると思います。…

「メーテル」が目印:『銀河鉄道999』の プレミアムクラフトビール

 2021年3月1日、沖縄のヘリオス酒造が岩手県の沢内醸造所で奥羽山脈系の天然水で仕…

新十両発表を見たあとに感じたこと

文章:Photo credit: alek_2 on VisualHunt2023年5月場所にお…

新着記事

PAGE TOP